menu
頸椎椎間板ヘルニアの治療・手術ガイド » お住まいの地域で「頸椎椎間板ヘルニア」に精通した病院を調べる » 山梨県で調べる「頸椎椎間板ヘルニア」

山梨県で調べる「頸椎椎間板ヘルニア」

山梨県にお住まいで「頸椎椎間板ヘルニア」に悩む方がいれば、日本脊髄外科学会所属の医師が在籍している病院を検討してみましょう。適切な治療が期待できます。

山梨大学医学部附属病院

山梨大学医学部附属病院
引用元:山梨大学医学部附属病院公式HP(https://www.hosp.yamanashi.ac.jp/)

山梨大学医学部附属病院の
医師紹介

八木 貴

【主な経歴】
【資格】 日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
脊椎脊髄外科専門医
日本脊髄外科学会認定医

参照元:山梨大学医学部附属病院(https://www.hosp.yamanashi.ac.jp/sinnryoka/noushinnkeika)
診療時間
【診療受付時間】
【初診】8:30~10:30
【再診】平日8:30~11:00

休診:日曜・祝祭日・年末年始

病院による診療方針

脊椎・脊髄外科を専門とする医師による診療を行います。内視鏡視下手術や顕微鏡視下手術など、高度な技術が必要とされる手術も、安全に行えるよう努めています。高度な医療器具の使用、術後の痛みや合併症が生じないように筋肉の剥離を最小限にするなど、術法を独自に工夫することで早期の退院を実現し、低侵襲手術を提供しています。

参照元:山梨大学医学部附属病院(https://www.hosp.yamanashi.ac.jp/sinnryoka/noushinnkeika)
参照元:山梨大学医学部附属病院(https://www.hosp.yamanashi.ac.jp/sinnryoka/seikeigeka)
頸椎椎間板ヘルニアで入院したら

院内には、フリーWi-Fiが設置されています。また、新型コロナウイルスにより面会が制限されているため、オンライン面談を実施しています。予約制でご自身のスマートフォンから接続できます。
院内の売店(ローソン)で、入院時に必要な日用品(箱ティッシュ、泡ボディーソープ、フェイスタオル、マスク、歯ブラシなど)が揃った「入院セット」を購入できます。

山梨大学医学部附属病院の基本情報
所在地 山梨県中央市下河東1110
連絡先 055-273-1111
診療科目 消化器内科(第一内科)
循環器内科(第二内科)
呼吸器内科(第二内科)
糖尿病・内分泌内科
腎臓内科
神経内科
リウマチ膠原病内科
血液・腫瘍内科
小児科
形成外科
精神科
消化器外科、乳腺・内分泌外科(第一外科)
心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科(第二外科)
皮膚科
整形外科
麻酔科
脳神経外科
産婦人科
泌尿器科
眼科
頭頸部・耳鼻咽喉科
救急科
放射線治療科、放射線診断科
リハビリテーション科
歯科口腔外科
病理診断科

山梨厚生病院

山梨厚生病院
引用元:山梨厚生病院公式HP(http://www.kosei.jp/)

山梨厚生病院の
医師紹介

内田 幹人

【主な経歴】
-所属学会-
日本脳神経外科学会
日本脳神経外科コングレス
日本脳卒中学会
日本脳卒中外科学会
日本脊髄外科学会

-専門医・指導医など-
日本脳神経外科学会認定専門医
日本脳卒中学会認定専門医
日本脊髄外科学会認定医
認知症予防専門医

診療時間
脳神経外科(午前のみ)
【受付時間】8:30~11:30
【診療開始時間】9:00~

休診:日曜・祭日

病院による診療方針

全脳神経外科疾患に適した高度な治療を提供するため、山梨大学脳神経外科と連携しています。
リハビリや社会復帰に向けた社会福祉を必要とする際も、リハビリセラピストやソーシャルワーカーとチームを作って包括的な医療が行えるような環境を整えています。保存的治療では、神経ブロックや温熱療法などを行い、手術においては内視鏡を用いた低侵襲の手術を行います。

頸椎椎間板ヘルニアで入院したら

入院に必要な持ち物がセットになった入院セットを3種類の中から利用できます。必要に応じて消耗品も利用できるため、急な入院にも対応しやすくなっています。病室は個室から4人部屋までを備え、病室によっては差額室料を支払います。

山梨厚生病院の基本情報
所在地 山梨県山梨市落合860
連絡先 0553-23-1311(TEL)
0553-23-0168(FAX)
診療科目 内科
循環器内科
消化器内科
呼吸器内科
腎臓内科
糖尿病内科
神経内科
消化器外科
呼吸器外科
外科・肛門外科
乳腺外科
整形外科
脳神経外科
心臓血管外科
精神科
小児科
婦人科
耳鼻咽喉科
泌尿器科
皮膚科
眼科
放射線診断科
麻酔科
歯科・歯科口腔外科
リハビリテーション科
漢方内科