神奈川県にお住まいで「頸椎椎間板ヘルニア」に悩む方がいれば、日本脊髄外科学会所属の医師が在籍している病院を検討してみましょう。適切な治療が期待できます。
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医・指導医
日本脳卒中学会専門医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
日本脊髄外科学会専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【診療受付時間】初診:平日8:30~11:00、土曜日8:30~11:00 再診:平日7:30~17:00、土曜日7:30~11:30(予約のある方) 平日8:30~11:30、土曜日8:30~11:00(予約のない方) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
休診:日曜日・祝日
開学記念日の休日(10月第2土曜日)
年末年始(12月29日~1月3日)
頸椎脊椎変性に対しては、神経症状、脊髄症状が進行性の場合に、前方固定または椎弓形成による除圧を行います。1~2週間程度の入院です。
また、腰椎椎間板ヘルニアにおいては、保存的治療で効果がでない場合、顕微鏡下ヘルニア摘出術を行います。こちらは1週間程度の入院です。
日常生活指導から、薬物療法、理学療法、運動療法、ブロック注射などの保存療法、そして手術療法まで、エビデンスに基づいた治療を目指しています。
入院される方がゆったりと安心して治療を受けられるよう、入院から退院まできめ細かな医療サービスを提供しています。
医療福祉相談窓口で、入退院についての相談も受け付けています。「入院をすすめられているけど、医療費の心配がある」「入院をためらう理由がいくつかある」「会社や学校に復帰できるか不安」などの心理的・社会的な問題についてもサポートしています。
聖マリアンナ医科大学の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1 | ||
連絡先 | 044-977-8111(代表) | ||
診療科目 |
総合診療内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 腎臓・高血圧内科 代謝・内分泌内科 脳神経内科 血液内科 リウマチ・膠原病・アレルギー内科 腫瘍内科 神経精神科 小児科 新生児科 消化器・一般外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 乳腺・内分泌外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 皮膚科 腎泌尿器外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線診断・IVR科 放射線治療科 麻酔科 病理診断科 救急科 リハビリテーション科 緩和ケア科 |
【主な経歴】
1983年
東京大学医学部医学科卒業
1987年
米国ヴァージニア大学レジデント
1998年
愛知医科大学講師
2001年
愛知医科大学助教授
2007年
埼玉医科大学総合医療センター准教授
2011年
埼玉医科大学総合医療センター教授
2018年
東海大学教授
資格
日本脳神経外科学会 専門医
日本脊髄外科学会 指導医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【受付時間】8:00~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
休診:日曜日・祝日、第2・4土曜日/11月1日(建学記念日)/12月29日~1月3日(年末年始)
20年以上にわたり低侵襲の手術を追求してきた、脊椎・脊髄のエキスパートである張 漢秀医師が在籍。手術件数は豊富な経験を有している医師です。脊椎・脊髄の病気は手術となると大変ですが、多くの場合は1週間程度の入院と手術で症状が改善します。術後の経過を詳細に検討し、常に治療法の改善し続けることを心がけています。
一般病棟以外に特別病棟があり、全室シャワー室完備、テレビ、冷蔵庫、インターネット無料、食事のメニューも一般病棟と異なるものを提供しています。入院が決定してから実際に入院するまでの期間、患者の総合的なサポートを行う「入退院センター」があります。退院後を見据えて、総合相談室や栄養科などの各専門部門への紹介も行っています。
東海大学医学部附属病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県伊勢原市下糟屋143 | ||
連絡先 | 0463-93-1121 | ||
診療科目 |
臨床検査科 放射線治療科 産婦人科 歯科口腔外科 乳腺外科 リウマチ内科 循環器内科 内科 リハビリテーション科 小児科 血液腫瘍内科 眼科 形成外科 呼吸器内科 消化器内科 脳神経内科 腎内分泌代謝内科 東洋医学科 心臓血管外科 移植外科 消化器外科 呼吸器外科 脳神経外科 小児外科 整形外科 腎臓泌尿器科 麻酔科 救命救急科 精神科 皮膚科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 画像診断科 病理診断科 遺伝子診療科 細胞移植再生医療科 緩和ケア内科 |
【主な経歴】
日本脊髄外科学会指導医
日本脊髄外科学会認定医
日本脳神経外科学会指導医
日本脳神経外科学会専門医
日本臨床神経生理学会認定医(神経伝導速度検査部門、脳波部門)
【主な経歴】
日本脊髄外科学会指導医
日本脳神経外科学会指導医
日本脳神経外科学会専門医
日本神経内視鏡学会認定医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経外科学会指導医
日本脳神経外傷学会認定指導医
日本脊髄外科学会認定医
日本脊髄外科学会専門医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本臨床神経生理学会認定医(術中脳脊髄モニタリング分野)
日本脳卒中の外科学会技術認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
医学博士
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経外科学会指導医
日本脳卒中学会専門医
集中治療専門医
日本頭痛学会専門医
日本外傷学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
脊椎脊髄外科(完全予約制)9:00~12:00 【受付時間】7:30~12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
脊椎脊髄外科(完全予約制)14:00~17:00 【受付時間】12:30~17:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
休診:日曜・祝日
詳細は診療担当表を確認してください。(https://www.skgh.jp/wp/wp-content/themes/skgh/common/pdf/schedule.pdf)
頸椎椎間板ヘルニアには、内服薬や神経根ブロックなど保存的治療を行います。8割程度の患者はこれで症状が緩和しますが、改善されない場合手術を行います。
手術法は主に2つあり、一般的な方法として頸椎前方固定術を行います。金属(チタン)を移植する場合もありますが、将来的に骨と自然な硬度で一体化できるよう、基本的に骨移植を採用。術後12週間は頸椎カラーを装着します。
もうひとつの手術法は、脳神経外科の顕微鏡手術を活かした低侵襲の方法です。こちらの手術法は、移植して異物を入れる必要がないので、頸椎カラーの着用は1週間で済みます。入院も1週間程度です。
入院の際、寝衣、バスタオル、フェイスタオルのリースが可能です。また、入院時の必需品が揃った入院セット(ケアサポートセット)のレンタルもできるので、入院準備の手間を省けます。病室は通常の部屋と別で、有料の一般個室と、特別個室が用意されています。
湘南鎌倉総合病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県鎌倉市岡本1370-1 | ||
連絡先 | 0467-46-1717 | ||
診療科目 |
総合内科 総合診療科 小児科 腎臓病総合医療センター フット外来 循環器科 消化器病センター 血液内科 脳神経内科 糖尿病内分泌内科 呼吸器内科 免疫・アレルギーセンター SASセンター(睡眠時無呼吸外来) リウマチ科 漢方内科 心療内科 精神科 外科 日帰り手術センター 乳腺外科 肝胆膵外科 呼吸器外科 胸壁外科(漏斗胸) 心臓血管外科 大動脈センター シャントケアセンター 脳卒中診療科(脳血管内外科) 脳血管障害予防センター 脳神経外科 脊椎脊髄センター 形成外科・美容外科 整形外科 人工膝関節センター 外傷センター ER/救急総合診療科 泌尿器科 産婦人科・お産センター 新生児科 予防医学センター オンコロジーセンター 放射線科 放射線診断科 放射線腫瘍科 IVRセンター 眼科 耳鼻いんこう科 頭頸部外科 歯科口腔外科 皮膚科 訪問科 麻酔科 集中治療部 病理診断部 再生医療科 |
【主な経歴】
1976年 名古屋大学農学部食品工業化学科卒業
1983年 愛知医科大学医学部卒業
1984年-1992年 脳神経外科研修医
(この間3年6ヶ月間にわたり米国ジョージア州アトランタ市エモリー大学脳神経外科研修)
1992年 愛知医科大学脳神経外科講師
1999年 愛知医科大学脳神経外科助教授
2007年 藤田保健衛生大学医学部脳神経外科助教授
【専門医・指導医】
日本脳神経外科学会専門医
日本脊髄外科学会理事・認定医・指導医
第29回日本脊髄外科学会会長
日本脊髄外科学会脊髄内視鏡下手術技術認定医
【主な経歴】
1979年 東京慈恵会医科大学卒業
1979年 東京慈恵会医科大学 脳神経外科 入局
1984年 アメリカ Loma Linda大学 脳神経外科
1986年 東京慈恵会医科大学 脳神経外科 助手
1991年 東京慈恵会医科大学 脳神経外科 講師
2000年 東京慈恵会医科大学 脳神経外科 准教授
2008年 東京慈恵会医科大学 脳神経外科 教授
2016年 東京慈恵会医科大学 附属病院 副院長(2019年3月まで)
2020年 東京慈恵会医科大学 附属病院 脳神経外科客員教授
【専門医・指導医】
日本脊髄外科学会指導医
日本脳神経外科学会専門医
日本脊髄外科学会専門医
【主な経歴】
大阪医科薬科大学卒業
大阪医科薬科大学大学院卒業
【専門医・指導医】
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
日本脊髄外科学会専門医
日本脊髄外科学会脊髄内視鏡下手術技術認定医
【主な経歴】
富山大学医学部卒業
順天堂大学大学院医学研究科 博士課程修了
【専門医・指導医】
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本小児神経外科学会認定医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本脊髄外科学会認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 【受付時間】8:00~11:30 |
● 9:00~12:00 |
● | ● | ● 9:00~12:00 |
● | ● | ー |
14:00~17:00 【受付時間】13:00~16:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
休診:日曜・祝日/年末年始
通常の肩こりや五十肩と似た症状である頸椎椎間板ヘルニアですが、腕や手に症状がある場合にはヘルニアを疑います。また一般的なレントゲンでは診断が難しいため、必ずMRIを使用して診断します。
治療には、安静、内服薬、ブロック注射、手術のいずれかを選択。手術をする場合は、ほとんどが1週間以内で退院でき、社会復帰もスムーズにできます。
個室を希望する場合は、特別療養環境室を利用できます。面会は、新型コロナウイルス感染症再拡大に伴い、原則禁止しています。また、入院患者さまへのサポートとして入退院支援室が設けられ、入院生活についての基本事項の説明から、困りごとなどを相談できます。
新百合ヶ丘総合病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市麻生区古沢都古255 | ||
連絡先 | 044-322-9991(代表) 0800-800-6456(予約専用) |
||
診療科目 |
内科 消化器内科(内視鏡内科・肝臓内科) 循環器内科 呼吸器内科 糖尿病・内分泌代謝内科 腎臓内科・透析内科 脳神経内科(脳卒中センター) 血液内科 ペインクリニック内科 精神科(心療内科) 総合診療科 緩和ケア内科 腫瘍内科 外科・消化器外科 呼吸器外科 血管外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 整形外科 脳神経外科(脳神経救急・外傷センター) (福島記念 脳腫瘍・頭蓋底センター) 脳血管内治療科(脳血管内治療センター) 脊椎脊髄末梢神経外科(低侵襲脊髄手術センター) (小児頭蓋脊髄センター) 形成外科・美容外科 産婦人科(リプロダクションセンター) (低侵襲婦人科手術センター) 小児科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 皮膚科 麻酔科 眼科 放射線診断科 放射線治療科 救急科 歯科口腔外科 病理診断科 リハビリテーション科 |
【主な経歴】
平和病院 横浜脊椎脊髄病センター副センター長
日本脳神経外科学会認定専門医
日本脊髄外科学会認定医・指導医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 【受付時間】8:30~11:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
14:00~ 【受付時間】13:00~16:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:日曜・祝祭日
頸椎椎間板ヘルニアなどの頸椎疾患では、投薬、ブロック注射、物理療法、リハビリテーションを行い、手術においては除圧手術と固定術を行います。特に、頸椎前方除圧固定術を積極的に行っているのが特徴です。再手術の可能性も低く、安定した根治術として有効性を高めながら取り入れています。
手術は、脊椎内視鏡や脊椎低侵襲手術を導入して、体の負担を少なくできるよう行っています。米国でも取り入れられている頸椎人工椎間板置換術も導入し、より高度で繊細な手術手技を目指しています。
病室は、4人の大部屋から、有料の個室・特別室を希望できます。寝衣・タオル類のレンタル可能。Wi-Fiも完備しています。医事課では、入院や手術ににかかる費用や手続きについて相談・説明を受けられます。
平和病院 横浜脊椎脊髄病センターの基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾中台29-1 | ||
連絡先 | 045-581-2211(TEL) 045-581-7651(FAX) | ||
診療科目 |
内科 薬剤科 リハビリテーション科 放射線科 |
志匠会グループの脊椎に特化したクリニック
新横浜スパインクリニックは、医療法人 志匠会グループに属する、脊椎(頸椎や腰椎)の手術に特化した専門のクリニックです。(※スパインとは脊椎のこと。)
新しい検査機器を積極的に導入し、常に信頼できる手術方法を提案しています。
頸椎の手術に関しては、前方固定術や頸椎椎弓形成術、MacF(顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術)を行っています。 手術の実績は2018年の1月~9月までで、頸椎手術全体で116件、うち頸椎椎弓形成術は68件、MacFは38件となっています。
注目の治療方法
MacF(顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術)
症例数:38件
(2018年1月~9月)
MacF(顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術)とは
顕微鏡下において前方からアプローチする椎間孔拡大術。 喉を3センチほど切開、顕微鏡下で頸椎の前側からドリルで穴を開け、椎間板をできるだけ温存させながら、神経根を圧迫している骨棘・椎間板ヘルニアのみダイレクトに取り除いて除圧する手術です。
手術費用:保険適用
MacFのような先進的で低侵襲な手術の場合、一般的に高額な自費診療となりますが、保険診療で行っています。詳細については公式サイトに記載はありませんでした。
そのほかにかかる費用
入院費用:5日間の場合(差額)
一般個室90,000円、個室角部屋150,000円(※税不明)
Doctor
葛西 直亮医師
葛西 直亮院長は、2007年から新横浜スパインクリニックで診療を行い、2013年に院長に就任。東京医科大学病院を経て脊椎・脊髄治療に出会い、研鑽を積んだ脊椎の専門家です。 まずは病気や手術に対して患者さんにしっかりと説明し、きちんと理解・納得してもらったうえで一緒に闘うという信頼関係が重要であると考え、リスクも含めた丁寧な説明を大事にしています。 また、患者さんの負担の少ないオーダーメイドの治療を心掛けている医師です。
平成9年 帝京大学医学部卒業
東京医科大学病院 整形外科
大船中央病院 整形外科
貢川整形外科病院 整形外科
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医
クリニック情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市港北区北新横浜1-5-5 |
||
アクセス | 市営地下鉄「北新横浜駅」から徒歩 5分 JR「新横浜駅」からタクシー 10分 |
||
電話番号 | 045-533-5401 | ||
診療時間 | 午前 9:00~(受付時間:8:00~12:00)、午後 15:00~(受付時間:14:00~17:00) 外来:月・水・金は午前のみ、初診受付:月(午前)・火・木・土 |
||
休診日 | 日曜日・祝日 |
脊柱の変形治療実績の高い医師が在籍
頚椎椎間板ヘルニアの治療にあたる北里大学病院の整形外科では、ほぼすべての整形外科疾患に対応することが可能です。 頚椎椎間板ヘルニアの治療方針としては、まず内服やブロック注射などの保存療法を実施。それでも改善が見られない場合に手術治療を選択します。
注目の治療方法
頚椎前方除圧固定術
症例数:138件
(2017年度実績)
頚椎前方除圧固定術とは
頚部の前方から切開を行い、飛び出ている椎間板や骨の出っ張りを切除し、神経への圧迫を取り除きます。 切除したスペースを、骨や金属製のネジなどで充填して、脊椎を固定する手術です。北里大学病院では「椎体間ケージ」いう金属を使用します。手術時間は1時間~1時間30分くらいで、入院期間は10日~14日間程度です。
手術費用:保険適用(3割負担)
頚椎前方除圧固定術の手術費用に関しては保険が適用されるため、3割負担となります。
そのほかにかかる費用
入院費用(差額):準個室(4床室)6,000円/日
個室A~C 16,000円/日、20,000円/日、30,000円/日
特別個室D~F 65,000円/日、70,000円/日、80,000円/日(税不明)
Doctor
高相 晶士医師
北里大学医学部整形外科学の主任教授であり、同時に北里大学病院整形外科長でもある高相晶士医師は、脊椎外科・脊柱側わん症を専門とするドクターです。 なかでも脊柱の変形治療に長年にわたり力を注いでおり、患者を中心とした医療の提供を心がけています。
1989年 千葉大学医学部卒業、千葉大学医学部整形外科入局
1998年 千葉大学大学院修了、学位(医学博士)取得
2003年 国立千葉東病院医長
2006年 北里大学医学部整形外科学 講師
2007年 北里大学医学部整形外科学 診療准教授
2010年 北里大学医学部整形外科学 主任教授
医学博士
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定指導医
日本整形外科学会代議員
厚生労働省 筋ジストロフィー臨床研究班委員
クリニック情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県相模原市南区北里1-15-1 |
||
アクセス | 小田急電鉄江ノ島線「相模大野駅」から車約25分 | ||
電話番号 | 042-778-8111 | ||
診療時間 | 診療時間(原則) 平日:8:30~17:00、土曜:8:30~12:00 (第1・3・5週のみ) |
||
休診日 | 日曜日、祝日、第2・第4土曜日、年末年始(12/29~1/3) |
難易度の高い脊椎手術を安全に行うための設備と工夫
横浜南共済病院は、70年以上地域の基幹病院としてのさまざまな役割を担うと同時に、専門医や認定医の研修教育病院、臨床研修医指定病院でもあり、医学教育にも力をいれている病院です。
整形外科の脊椎・脊髄センターでは、数多くの脊椎手術実績があります。脊髄モニタリングや術中ナビゲーション、術中超音波診断など、難易度の高い脊椎手術をより安全に行うための設備も整えています。 そのため、手術見学に国内外から多くの医師が訪れています。脊椎・脊髄センターのセンター長でもある三原医師は日本脊椎脊髄病学会認定の指導医です。
クリニック情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-21-1 |
||
アクセス | 京浜急行電鉄「追浜(おっぱま)駅」より徒歩7分 京浜急行バス「瀬ヶ崎(横浜南共済病院前)」下車 徒歩1分 |
||
電話番号 | 045-782-2101 | ||
診療時間 | 8:00~11:30(平日)※新患受付は10:00まで | ||
休診日 | 土・日・祝日、創立記念日(2019年度は6月14日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
カンファレンスを重視、全員で治療方針を決定
整形外科・脊椎外科では、ほぼすべての整形外科疾患に対応。内視鏡などの新しい医療機器を駆使した手術を行っています。 治療に際しては、地域の開業医の先生方を交えたカンファランス、毎週2回の院内カンファランスを実施。そこで、全員で話し合って治療方針を決定しています。
頸椎椎間板ヘルニアなどの脊椎変性疾患については、まずは外来で徹底した保存療法を実施し、痛みが強かったり、歩行障害などが顕著な病状は、状態によって椎弓形成術や除圧固定術を行っています。
脊椎外科は、おもに渡邉健一医師、東川晶郎医師が担当。東川晶郎医師は、日本脊椎脊髄病学会認定の指導医でもあります。
クリニック情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1 |
||
アクセス | 東急東横線「元住吉駅」より徒歩7分/「武蔵小杉駅」より徒歩12分 | ||
電話番号 | 044-411-3131 | ||
診療時間 | 月~金 受付 8:15~11:00 | ||
休診日 | 土・日・祝日 |