秋田県にお住まいで「首の痛み」に悩む方がいれば、頚椎椎間板ヘルニアの可能性を考えましょう。専門性の高い医師のいる病院なら検査も治療法も選択肢が増えます。
【主な経歴】
日本整形外科学会専門医
脊椎脊髄外科指導医
日本リハビリテーション医学会認定医
日本脊椎脊髄病学会評議員
日本インストゥルメンテーション学会評議員
日本職業・災害医学会評議員
【主な経歴】
日本整形外科学会専門医
医学博士
脊椎脊髄外科指導医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【初診】8:15~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
【再診】8:15~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
頚椎椎間板ヘルニアの治療にあたるのは、日本整形外科学会専門医である奥山医師と木戸医師を中心とした専門医チーム。勤労者脊椎・腰椎センターも併設しており、予防・啓蒙・顕微鏡下手術など高度な技術を用いた治療により総合的な医療を提供しています。
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究を行っています。プライバシー保護については法令を遵守していますが、ご同意いただけない場合は研究対象から外すことが可能ですので、担当医へその旨をお伝えください。
指定場所以外での携帯電話の使用ができません。カード式テレビが設置されています。朝食は7:45~、昼食は11:45~と少し早めの時間設定となっています。夕食は18:00からとなります。持ち込みはできません。
入浴は温泉です。売店・理容室・外来食堂・キャッシュコーナー・コインランドリー(7:00~19:00)・図書コーナー(8:00~17:00)が設置されています。
看護師や担当医師だけでなく、医療ソーシャルワーカーへの相談も可能です。療養にあたっての心配事や社会福祉制度や公費医療制度などについて、幅広く対応していますのでご活用ください。
秋田労災病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒018-5604 秋田県大館市軽井沢字下岱30 | ||
連絡先 | 0186-52-3131(代) | ||
診療科目 |
内科(血液・腎・膠原病科) 脳神経内科 消化器科 外科 整形外科 スポーツ外来 骨粗鬆症・フレイル外来 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 麻酔科 リハビリテーション科 歯科口腔外科 健康診断部 産業保健科 勤労者脊椎・脊髄治療センター 治療就労両立支援部 |
【主な経歴】
1976年 秋田大学卒業
1981年 同大学院 医学博士
日本整形外科学会専門医
日本脊椎脊髄外科指導医
【主な経歴】
1991年 秋田大学
1996年 同大学院 医学博士
日本整形外科学会専門医、同認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄外科指導医
【主な経歴】
1984年 秋田大学 医学博士
日本整形外科学会専門医
同認定スポーツ医、同認定リウマチ医、同認定脊椎脊髄病医、同認定運動器リハビリテーション医、脊椎脊髄外科専門医、日本人間ドック学会認定医、日本医師会認定産業医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
整形外科では運動器疾患からスポーツ外傷・腫瘍など幅広く診療にあたっていますが、日本脊椎脊髄外科指導医や日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医の資格を持つ医師が、頸椎椎間板ヘルニアの治療に対応しています。阿部栄二名誉院長は“The Best Doctors in Japan 2018-2019”や“ Doctor of Doctors Network優秀専門臨床医2017-2020 ”に選出されている医師です。
7階建ての431床(2022年9月調査時点)の病院です。病衣は貸出となりますが、ご自分で用意することも可能です。タオル類は売店でレンタルを行っています。その他の必要な日用品はご自身で準備します。
普通食では週3日、選択メニューが実施されており、管理栄養士による栄養相談も受け付けてもらえます。病室は4床室が標準で、テレビ・冷蔵庫はプリペイドカード式となっています。携帯電話は指定場所のみの使用となります。院内には、売店・理容室・美容室・ATM・レストラン・図書コーナーがあります。
秋田厚生医療センターの基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒011-0948 秋田市飯島西袋1-1-1 | ||
連絡先 | 018-880-3000(代表) | ||
診療科目 |
血液内科 精神科 神経内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 糖尿病 代謝内科 小児科 消化器外科 呼吸器 乳腺外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 形成外科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 放射線治療科 麻酔科 緩和ケア内科 病理診断科 腎臓内科 救急総合診療部 腫瘍内科 |
【主な経歴】
日本専門医機構
(整形外科専門医)
日本脊椎脊髄病学会(指導医)
日本専門医機構(リハビリテーション科専門医)
日本リハビリテーション医学会(指導医)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【受付】7:00~10:30 | 【診察】8:45~
● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
※木曜日午後は手術日 予約のみ
日本脊椎脊髄病学会指導医である江畑医師による脊椎疾患の保存療法、手術療法がおこなわれています。できるだけ機能障害を残さないようリハビリテーションの充実を目指した治療計画になっています。リハビリテーション科外来があり、複数の装置が設置された環境でリハビリを受けることが可能です。
4階建ての229床(2022年9月調査時点)を有する病院です。整形外科では、日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究を行っています。プライバシー保護については法令を遵守していますが、ご同意いただけない場合は研究対象から外すことが可能ですので、担当医へその旨をお伝えください。
寝衣は病院で用意(有料)していますが、ご自身で用意することも可能です。日額定額制のタオルセットのご用意もあります。その他の日用品はご自身での準備となります。オンライン面会が可能です。(土日祝は不可)
市立横手病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒013-8602 秋田県横手市根岸町5-31 | ||
連絡先 | 0182-32-5001(代表) | ||
診療科目 |
内科 心療内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 糖尿病内分泌内科 頭痛・脳神経内科 神経内科 血液腎臓内科 外科 整形外科 小児科 産婦人科 眼科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 |
【主な経歴】
日本脊髄外科学会指導医・認定医(日本脊髄外科学会理事)
脊椎脊髄外科専門医日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本医師会認定産業医
【主な経歴】
日本脊髄外科学会指導医・認定医
脊椎脊髄外科専門医
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本医師会認定産業医
温泉療法医
【主な経歴】
日本脊髄外科学会認定医
脊椎脊髄外科専門医
日本脳神経外科学会専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【新患】8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
【再来】8:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
※上記は受付時間 診療時間は9:00~17:00
休診:年末年始(12/29~1/3)
頸椎椎間板ヘルニアは脊髄脊椎外科診療部での診療となります。診療は日本脊椎脊髄病学会指導医・認定医である菅原医師・東山医師を中心に脳神経外科医が行います。脊髄・脊椎疾患に対して負担の少ない治療を心がけ、手術を行った患者さんでも、術後3日から1週間程度での退院が可能です。
<頚椎症、頚椎椎間板ヘルニアに対する頚椎前方固定術>
顕微鏡下に椎間板を摘出した後に、人工の椎間板スペーサーを挿入する方法です。従来手術に比べ術後に臥床安静が必要なく、術後約1週間で退院可能です。
寝巻類・タオル類・日用品などを専門業者によるレンタルシステムを「入院」として導入しています。携帯電話の使用は指定の場所のみとなります。コインランドリーは午前6時から午後9時まで利用可能で、売店・レストラン・キャッシュコーナーも設置されています。
秋田県立循環器・脳脊髄センターの基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒010-0874秋田県秋田市千秋久保田町6-10 | ||
連絡先 | 018-833-0115 | ||
診療科目 |
脳心血管病診療部(院内標榜) 脳卒中診療部(院内標榜) 脳神経外科 脊髄脊椎外科(院内標榜) 循環器内科 放射線科 麻酔科 リハビリテーション科 救急科 心臓血管外科 |
【主な経歴】
日本専門医機構整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会 脊椎脊髄外科専門医
日本骨粗鬆症学会認定医
【主な経歴】
日本専門医機構整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
日本骨粗鬆症学会認定医
【主な経歴】
日本専門医機構整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会 脊椎脊髄外科専門医
日本リハビリテーション医学会専門医
日本骨粗鬆症学会認定医
【主な経歴】
日本専門医機構整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【新患】8:30~10:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
【再来】8:30~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
宮腰教授をはじめ日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医の資格を持つ医師が治療にあたっています。保存療法を第一としていますが、手術療法が必要な場合は低侵襲手術(内視鏡手術や経皮的手術)を積極的に用いながら治療が進められていきます。
多床室は3~4人で、カード式テレビと冷蔵庫を備えています。コインランドリーも利用可。ローソン、スターバックスコーヒーの他にレストランもあり、理容室や院内図書館、ATMも開設されています。
寝巻、タオル類、日用品等については 有料の「入院セット」のご利用もできます。普通食では毎日朝・昼の2食で2種類の選択メニューからお食事を選ぶことができます。 医療相談は、地域医療患者支援センター・がん相談支援センターで受け付けています。
秋田大学医学部付属病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒010-8543 秋田県秋田市広面字蓮沼44-2 | ||
連絡先 | 018-834-1111(代表) | ||
診療科目 |
消化器内科 神経内科 循環器内科 呼吸器内科 血液内科 腎臓内科 リウマチ科 糖尿病・内分泌内科 老年内科 腫瘍内科 小児科 精神科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線診断科 放射線治療科 麻酔科 リハビリテーション科 救急科 消化器外科 呼吸器外科 食道外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 脳神経外科 小児外科 産科婦人科 整形外科 皮膚科 形成外科 病理診断科 歯科口腔外科 高齢者臨床検査科 |