岩手県にお住まいで「首の痛み」に悩む方がいれば、頸椎椎間板ヘルニアにも対応ができる病院で検査を受けることから始めてみましょう。
【主な経歴】
日本脊椎脊髄病学会指導医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
完全予約制 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
外来受付時間 午前/8:30~11:00 午後/13:30~16:30
「脊椎・末梢神経外科・シビレ外来」が設置され、日本脊椎脊髄病学会指導医の乗上啓医師による専門的な治療が受けられます。乗上医師は、手術用顕微鏡下に特化した低侵襲手術を得意としています。
また、電気生理学的検査法を用いてしびれの診断を行うことも得意とし、しびれの客観的評価を行うことで、よりきめ細かい治療方針を立て治療にあたっています。外来は完全予約制で、一人一人の方を丁寧に診察できる環境になっています。
各種入院セットが用意されており、日額制でのご利用が可能です。テレビは備え付けですが、Wi-Fi環境はありません。
必要があれば、100名を超えるスタッフとエビデンスに基づき各科と連携したリハビリテーションセンターでのリハビリを受けることも可能です。
患者相談窓口・医療相談室の利用が可能で、医療福祉相談を始め入退院支援なども多職種連携のもと行われています。転倒予防や年30回を超える「行事食」の提供など、入院生活が快適に過ごせるよう細かく配慮されています。
盛岡友愛病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒020-0834 岩手県盛岡市永井12-10 | ||
連絡先 | 019-638-2222(代表) | ||
診療科目 |
内科 外科 整形外科 リウマチ科 呼吸器内科 眼科 アレルギー科 循環器内科 脳神経内科 心療内科 呼吸器外科 心臓血管外科 泌尿器科 肛門外科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 リハビリテーション科 皮膚科 小児科 歯科 小児歯科 矯正歯科 形成外科 婦人科 乳腺外科 消化器内科 消化器外科 緩和ケア外科 肝臓内科 |
【主な経歴】
自治医科大学卒業
岩手医科大学医学部臨床教授
日本整形外科学会認定専門医・脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定指導医
臨床研修指導医
インフェクションコントロールドクター
【主な経歴】
岩手医科大学卒業
日本整形外科学会認定専門医
臨床研修指導医
インフェクションコントロールドクター
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:00 | ● | ● 第2は再来のみ |
● 脊椎外来 紹介予約制 |
● | ● 第4は再来のみ |
ー | ー |
電話予約:019-645-4564
【受付時間】月~金曜日 13:00~17:00
日本整形外科学会認定専門医・脊椎脊髄病医・日本脊椎脊髄病学会認定指導医である大山素彦医師による脊椎外来が開設されています。
日本整形外科学会教育施設としての専門医養成施設として、専門性の高い脊椎疾患と合わせ一般の外傷や骨折も含めて全身麻酔下手術を行っています。
病室にはカード式テレビ及び冷蔵庫が設置されています。各病棟に備え付けのコインランドリーもあります。寝衣の貸出は売店で行っています。
管理栄養士による栄養相談や食事指導、薬剤師による服薬指導も行っております。ご希望があればご相談ください。地域連携室(医療相談室)での医療相談も可能です。療養生活に関することなど、心配事やお困りごとがあれば、病棟師長や会計窓口を通して相談できます。
独立行政法人国立病院機構盛岡医療センターの基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒020-0133 岩手県盛岡市青山1-25-1 | ||
連絡先 | 019-647-2195 | ||
診療科目 |
内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 神経内科 アレルギー科 リウマチ科 整形外科 リハビリテーション科 小児科 外科 泌尿器科 放射線科 麻酔科 歯科 |
【主な経歴】
神戸大学出身
日本整形外科学会(理事、代議員、専門医)
日本リウマチ学会(認定医、指導医)
日本リハビリテーション医学会(認定臨床医、専門医)
日本脊椎脊髄病学会(指導医、評議員)
日本腰痛学会(理事・評議員)
脊椎外科同好会(世話人)
日本側彎症学会
日本脊椎インストゥルメンテーション学会(評議員)
東日本整形災害外科学会(理事、評議員)
東北整形災害外科学会(幹事)
日本骨折治療学会(評議員)
日本運動器科学会(評議員)
The International Society for the Study of the Lumbar Spine(ISSLS)active member
Société Internationale de Chirurgie Orthopédique et de Traumatologie
International Society of Orthopaedic Surgery and Traumatology(SICOT)
日本股関節学会(評議員)
日本手外科学会
【主な経歴】
順天堂大学出身
日本整形外科学会(専門医、認定スポーツ医、認定脊椎脊髄病医)
日本脊椎脊髄病学会(評議員、指導医)
日本脊椎インストゥルメンテーション学会(評議員)
日本腰痛学会(評議員)
日本側彎症学会(評議員)
日本成人脊柱変形学会(評議員)
日本脊柱変形協会(理事)
日本脊椎前方側方進入手術学会(幹事)
日本MIST学会(評議員)
東日本整形災害外科学会(評議員)
Orthopaedic Research Society (ORS) active member
The International Society for the Study of the Lumbar Spine (ISSLS) active member
Scoliosis Research Society (SRS) active member
【主な経歴】
自治医科大学 出身
日本整形外科学会(専門医、認定脊椎脊髄病医)
日本脊椎脊髄病学会(指導医)
日本脊椎インストゥルメンテーション学会
日本側彎症学会
日本腰痛学会
日本リハビリテーション医学会
日本MIST学会(評議員)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● 第1・4土曜日 | ー |
13:00~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:日曜日、祝祭日、第2・3・5土曜日、年末年始(12月30日〜1月3日)
※脊椎専門外来のある岩手医科大学付属内丸メディカルセンターの外来案内を掲載 ※新患の受付は11時まで
日本脊椎脊髄病学会指導医が在籍しており、脊椎・脊髄グループとして診療にあたり、手術を行っています。
手術は、椎間板ヘルニアなどの比較的頻度の高い脊椎変性疾患から、他の医療脂質では対応困難な疾患まで対応。薬物療法や運動療法などの保存治療から手術療法まで、患者の生活の質の維持・改善を図るため幅広い治療が行われています。内丸メディカルセンターにて脊椎専門外来が行われています。
関連病院や開業整形外科医院からの紹介患者さんで、手術目的に入院されている方が多くを占めています。手術を受けられた方の一日も早い機能回復と自立、早期退院、社会復帰を目指した入院生活を送れるよう支援してくれます。
また、主な疾患についてはクリニカルパスを使用し、ケアの質にばらつきが出ないよう工夫されています。患者サポートセンターも活用できますので、医療福祉相談などがあればご利用ください。
岩手医科大学附属病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒028-3695 岩手県紫波郡矢巾町医大通2-1-1 〒020-8505 岩手県盛岡市内丸19-1(内丸メディカルセンター) |
||
連絡先 | 019-613-7111(代表) 内丸メディカルセンター 019-613-6111(代表) |
||
診療科目 |
内科 消化器内科 肝臓内科 糖尿病・代謝内科 循環器内科 内分泌内科 腎臓内科 呼吸器内科 心療内科 アレルギー科 血液・腫瘍内科 神経内科 老年内科 外科 消化器外科 肝臓外科 乳腺外科 小児外科 気管食道外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科 形成外科 頭頸部外科 美容外科 産婦人科 小児科 耳鼻咽喉科 眼科 皮膚科 泌尿器科 放射線診断科 放射線治療科 麻酔科 精神科 児童精神科 救急科 臨床検査科 病理診断科 緩和ケア内科 歯科 |
【主な経歴】
日本整形外科学会整形外科専門医
【主な経歴】
日本整形外科学会整形外科専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
※完全紹介制
日本整形外科学会整形外科専門医が在籍しており、頸椎椎間板ヘルニアにも対応。完全紹介制で、近隣の病院との連携を図り、入院・検査・手術・早期退院の体制を整えており、特に内視鏡を用いた脊椎外科手術を行っています。術後の長期後療法を目的とした転院にも対応し、開業医では難しい手術治療を行うという役割を担っています。
衣類・タオル類のレンタルあり。食事は各入院棟に食堂があります。各病棟にシャワーがありますが、シャワー券(1回200円)が必要となります。床頭台にカード式テレビが設置してあります。
「人をひとりの人間として尊重する」という赤十字の思想のもと、多くの認定看護師が在籍し看護の質を担保しつつ、その人らしい生活を支援するという体制で看護が行われています。
また、医療社会事業室では医療ソーシャルワーカーによる相談を受け付けています。社会保障制度の申請なども可能ですので、病棟看護師を通してご相談ください。
盛岡赤十字病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒020‐8560 岩手県盛岡市三本柳6地割1-1 | ||
連絡先 | 019-637-3111 | ||
診療科目 |
内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 神経内科 外科 消化器外科 脳神経外科 整形外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 産婦人科 小児科 小児外科 精神科 放射線科 リハビリテーション科 ホスピス科 麻酔科 |
【主な経歴】
日本整形外科学会 整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会 指導医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | 手術日 | ー | ー |
13:30~17:00 | ● | ● | ● | ● | 手術日 | ー | ー |
※外来診療は予約制
電話受付時間 午前9:00~午後5:00まで(土・日・祝祭日を除く)
日本脊椎脊髄病学会指導医の中村聡医師が在籍し、専門性の高い脊椎疾患に対応しています。脊椎内視鏡による低侵襲手術も行い、東北大学病院などから応援を得て、幅広い疾患に対応できるように体制を整えています。
4人部屋が標準となっており、テレビ、冷蔵庫を備えています。有料の病衣貸出しもあります。歩行可能な方は、ラウンジでの食事になります。
チーム医療を行っており、リハビリテーション技術科では地域中核病院のリハビリテーション資質として急性期医療を中心に各種疾患に対応し、運動器リハビリテーションにも対応。患者相談窓口(患者支援センター)では、病気や療養に伴って起こる様々な問題について相談を受け付けています。
岩手県立磐井病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 〒029-0192 岩手県一関市狐禅寺字大平17 | ||
連絡先 | 0191-23-3452 予約センター 0191-23-3453 |
||
診療科目 |
整形外科 緩和医療科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 外科 心臓血管外科 脳神経外科 脳神経内科 形成外科 リハビリテーション技術科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 産婦人科 小児科・新生児科 心療内科 歯科口腔外科 救急科 画像診断科・放射線科・放射線治療科 総合診療科 |