岡山にお住まいで「首の痛み」に悩む方がいれば、頸椎治療に関する学会資格を持つ医師のいる病院で検査してみましょう。治療方法の選択肢も広がります。
【主な経歴】
1998(平成10)年 岡山大学医学部卒業、脳神経外科学教室入局
1998-2001(平成10-13)年 岡山大学病院、香川労災病院にて臨床研修
2001-2004(平成13-16)年 岡山大学大学院神経病態外科学にて基礎研究。同卒業
2005-2006(平成17-18)年 ジョージア医科大学にて研究留学
2007-2010(平成19-22)年 岡山大学病院脳神経外科勤務。平成20年より助教
2010-2012(平成22-24)年 新小文字病院脊椎脊髄外科勤務
2012(平成24)年 岡山大学助教復職
2014(平成26)年 岡山大学講師
2020(令和2)年 岡山大学准教授
日本脳神経外科学会認定専門医
日本脊髄外科学会認定専門医・指導医
日本脳卒中学会認定専門医
日本再生医療学会再生医療認定医、臨床研修指導医
【主な経歴】
2004(平成16)年 岡山大学医学部医学科卒業
2006(平成18)年 松山市民病院勤務(初期研修医)
2008(平成20)年 岡山大学附属病院脳神経外科 医員
2009(平成21)年 国立病院機構岩国医療センター脳神経外科勤務
2011(平成23)年 岡山大学大学院医歯薬総合研究科
2014(平成26)年 岡山大学病院脳神経外科 医員
2015(平成27)年 福山市民病院脳神経外科 医長
2017(平成29)年 新小文字病院脊髄脊椎治療センター勤務
2019(平成31)年 津山中央病院脳神経外科 医長
2021(令和3)年 岡山大学病院脳神経外科 助教
日本脳神経外科学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
脊椎脊髄外科専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ー | ● | ー | ● | ー | ー |
脳神経外科領域の手術は、脳卒中や頭部外傷など緊急性の高いものから、生命にかかわる脳腫瘍の摘出術などがあります。一方で生命予後には影響しないけれど、痛みやしびれなどで辛い場合の機能的手術もあります。
同院では、大学病院ならではのさまざまな高度な治療方法から、適切な手技を選択して治療を行います。脊髄脊椎疾患に対しては、顕微鏡下手術を行っており、多くの症例の診断治療実績があります。
入院について病院から連絡が来たら、指定の日時に来院して入院棟1階の入退院センターへ必要書類を提出して入院手続きを行います。入院手続きは原則として13:00~15:00の間です。ただし、病室の空室状況などにより、すぐに入院できない場合もあるため、後日改めて入院日の連絡があるまで待機してください。
また、入院手続き時には入院預かり金10万円の支払いか、クレジットカード支払申込書の提出が必要となります。
岡山大学病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 岡山市北区鹿田町2-5-1 | ||
連絡先 | 086-223-7151(岡山大学病院 代表) 086-235-7932(脳神経外科外来直通) |
||
診療科目 |
総合内科・総合診療科 消化器内科 血液・腫瘍内科 循環器内科 脳神経内科 泌尿器科 心臓血管外科 小児外科 小児心臓血管外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医/日本脊髄外科学会認定医/日本脊髄外科学会指導医/卒後臨床研修指導医
【主な経歴】
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
日本脊髄外科学会認定医
機能的定位脳手術技術認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
13:30~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:土曜(午後)、日祝、川崎学園創立記念日(6月1日)、年末年始(12月29日~1月3日)
脳神経外科には、日本脊髄外科学会指導医が在籍しており「手足のしびれ・痛み・腰痛外来」を設け、誠実な治療を行っています。脊椎・脊髄疾患の痛み、しびれに関しては、まず頸および腰神経根ブロックなどの保守的加療を行い、効果が少ない場合には外科的加療を考えていきます。
手術はほぼすべてに手術用顕微鏡を使い、合併症が非常に少ない手術を行っています。難度の高い手術から低侵襲手術までさまざまな手術に対応しています。
入院は医師から十分な説明を受け、納得の上で決定していきます。入院当日は「入院のご案内」にある書類に必要事項を記入、署名をし、指定された時間までに入院受付で手続きをします。
病室は、無料の4人室のほか、有料の病室は、個室的4人室、個室A、特別個室B、特別個室Aがあり、ゆとりのある個室を中心とした病室構成となっています。アメニティとプライバシーに配慮した居室空間です。ただし、希望の病室が準備できないこともあります。
川崎医科大学総合医療センターの基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 岡山市北区中山下2-6-1 | ||
連絡先 | 086-225-2111 | ||
診療科目 |
救急科 内科 外科 整形外科 小児科 心療科 形成外科 皮膚科 産婦人科 脳神経外科 脳卒中科 など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本脊髄外科学会認定医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
脊椎脊髄外科専門医
【主な経歴】
公式HPに記載がありませんでした
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
休診:日祝、創立記念日(6月1日)、年末年始(12月29日~1月3日)
脳神経外科は、大脳、脳幹、小脳、脊髄、末梢神経にいたる神経系の幅広い病変や障害を扱う科です。とくに外科的治療では医療技術の進歩により、低侵襲での手術が可能になりました。
同科外来の診察医はほとんどが日本脳神経外科学会専門医の資格を所有しており、脊髄の疾患に対しても積極的に治療をしています。診断機器も取りそろえており、迅速で精確な診断ができる体制を整えています。
大学病院であるため、地域の病院や診療所との連携を深めながら、高度な良質の医療を提供するため特定機能病院の指定を受けています。医師の診断で入院となった場合でも、急性期治療が終了した場合には、その後の医療を担う他の医療機関への転院または退院となります。同院の入院治療期間は平均で15日です。
また入院中は、次世代の医師・看護師等育成のため、学生の臨床実習や研修医の臨床研究が行われることがあります。
川崎医科大学 脳神経外科 救急科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 岡山県倉敷市松島577 | ||
連絡先 | 086-462-1111(代表) | ||
診療科目 |
総合心療科 救急科 臨床感染症科 循環器・呼吸器センター 腎尿路・血液・糖尿病センター 脳神経センター(脳神経内科、脳卒中科、脳神経外科) など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
脊椎脊髄外科専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
14:30~16:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ー | ー |
4台のMRI、サイバーナイフをはじめとする高度医療機器を備え、脳神経運動器疾患に対してスピーディな診断治療に取り組んでいます。
豊富な実績と経験があり、脳血管障害の外科的治療や、さまざまな機能的神経疾患、頸椎椎間板ヘルニアなどに対応しています。また、岡山大学医学部など近隣の医療機関と連携して診療にあたっており、中規模専門的病院の良さをいかしたチーム医療を行い、迅速な専門的診断治療を心がけています。
入院前は、医師からの説明を十分に行い、納得のうえで入院治療を決定します。患者本人や家族と医師が相談して、入院日や手術日を決めていきます。入院日が決まったら、入院申込書など必要な書類一式を渡し、当日に手続きをしてもらいます。
入院生活に必要なものは、自宅からの持ち込みのほか、院内売店でも「入院セット」として販売しています。院内では無料Wi-Fiが利用でき、本館1階にも自由に利用できるパソコンがあります。
岡山旭東病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 岡山県岡山市中区倉田567-1 | ||
連絡先 | 086-276-3231 | ||
診療科目 |
脳神経外科/整形外科 脳神経内科/内科 麻酔科/放射線科 救急科/リハビリテーション科 循環器内科 形成外科 健康センター 脳卒中センター スポーツ・関節外科センター など |