東京都にお住まいで「頸椎椎間板ヘルニア」に悩む方がいれば、日本脊髄外科学会所属の医師が在籍している病院を検討してみましょう。適切な治療が期待できます。
【主な経歴】
東京女子医科大学 脳神経外科
国際医療福祉大学三田病院 脳神経外科 脊椎脊髄センター 講師
東京女子医科大学付属八千代医療センター 脳神経外科 講師
亀田総合病院 脊椎脊髄外科 部長代理
東京女子医科大学 脳神経外科 医局長
【主な経歴】
信州大学 脳神経外科
千葉脳神経外科病院
牧田総合病院 脳神経外科
国際医療福祉大学三田病院 脳神経外科/脊椎脊髄センター
品川志匠会病院
社会医療法人信愛会 交野病院
【主な経歴】
浜松医科大学付属病院 脳神経外科
聖隷浜松病院 脳神経外科
新庄市民病院 脳神経外科
清水厚生病院 脳神経外科副医長
焼津市立総合病院 脳神経外科医長
県西部浜松医療センター 脳神経外科副医長
浜松赤十字病院 脳神経外科部長 兼任 リハビリテーション科部長
総合青山病院 脳神経外科部長 兼任 リハビリテーション科部長
すずかけセントラル病院 脳神経外科部長
【主な経歴】
浜松医科大学付属病院 脳神経外科
聖隷浜松病院 脳神経外科
新庄市民病院 脳神経外科
清水厚生病院 脳神経外科副医長
焼津市立総合病院 脳神経外科医長
県西部浜松医療センター 脳神経外科副医長
浜松赤十字病院 脳神経外科部長 兼任 リハビリテーション科部長
総合青山病院 脳神経外科部長 兼任 リハビリテーション科部長
すずかけセントラル病院 脳神経外科部長
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【診察受付時間】午前:8:15~10:30 【予約受付時間】午前:8:30~11:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
【診察受付時間】午後:12:30~15:00 【予約受付時間】午後:13:00~16:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
※休診:第二火曜、日曜、祝日
医師だけでなく看護師などスタッフの専門性が高く腰・首の手術件数が多い
品川志匠会病院は、2013年11月に開院した脊椎疾患に特化した手術を行う専門病院です。 日本脊椎脊髄病学会指導医の大田院長をはじめ、高度な技術を持った医師が在籍しており、看護師などスタッフの専門性も高いと評判です。そのため、セカンドオピニオンを目的とする人も少なくありません。
注目すべきは手術の実績。読売新聞社発行『病院の実力 2018年総合編』によると、品川志匠会病院の首・腰の手術数は、2017年1月~12月の1年間で総手術数1,267件、うち頸椎に関する手術は433件にのぼります。 主に行っている手術は、椎弓形成術、前方固定術、頸椎後方固定術、MacF(マックF)などがあります。
頸椎椎間板ヘルニアは飛び出す方向により症状が異なるため、中央型、傍中央型、外側型に分類し、治療を決定します。中央型、傍中央型は保存的治療で治らなければ、前方除圧固定術(ACDF)を適用します。
外側型頚椎ヘルニアでは、保存的治療で60%~90%がほぼ治ると言われていますが、長い間経過を観察するよりも手術治療をお勧めする場合もあります。外側型頚椎ヘルニアには、一般的に他の型と同様に前方除圧固定術(ACDF)が行われますが、品川志匠会病院ではより低侵襲で短期入院が可能な顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術(MacF)を採用しています。
入院時に必要な病衣、バスタオル、フェイスタオルはレンタルも可能です。通常の病室は大部屋6人床、そのほか個室と特別室、そして女性のみの4人部屋が用意されています。大部屋でも各ベッドの間隔を十分に確保し、濃厚接触者にならないよう対策済みです。
面会は、新型コロナウイルス感染症対策によって原則禁止されています。
とにかく術件数がすごく多いことに驚き信頼できると思い受診しました。病院は品川駅からあるとて15分。先生の対応も優しく、今の脊椎の状況をきちんと説明していただけます。待ち時間が以外にありませんでした。地下階の検査機器では通常のMRI以外に立位での画像も映すことのできるGスキャンがあり、設備も整っている病院です。1階では外来患者さんよりも、入院患者さんの受付が混んでいましたので、手術が中心の病院なのだと思います。患者さんは全国から来るようで入院される方はカートでお越しになられていました。
脊椎の専門病院。ビカビカの建物待合室、診察室。儲かってるなぁ、人気があるんだなと感じた。 背骨のややこしい病気があり、手術の可否と可の場合のその方法を説明してもらった。さすがに専門病院、とても丁寧に話を聞いてくれ、丹念に症状を診てくれた。この病気は行動に制限があるため、帰り際に「ほんとに気をつけてくださいね」と心のこもった言葉をかけてくれました。残念ながら当方の希望する術式ではないため、お願いすることはなさそうなのだが、ぜひ人には紹介したい。
品川志匠会病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都江戸川区南小岩8-18-4 第2杉浦ビル 101号室 | ||
連絡先 | 03-5781-0700 | ||
診療科目 |
整形外科 麻酔科 リハビリテーション科 |
||
MAP |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医・指導医
臨床研修指導医
日本脊髄外科学会認定医・指導医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
13:30~15:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:第3土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、本学の創立記念日(6月10日、日曜日の場合は6月9日)
脊椎・脊髄センターを設けて「整形外科」「脳神経外科」のスタッフと協力しながら、総合的な治療を行っています。
診断には、X線、MRI、マルチスライスCT、さらにX線透視下による脊髄腔造影、神経根ブロックなどによって細かく行われます。手術療法は、手術顕微鏡、内視鏡を駆使した低侵襲の手技によって行われ、早期退院を目指します。術後は専属のリハビリスタッフのよってリハビリテーションを行い社会復帰をサポート。脊椎における低侵襲手術に関しても豊富な実績があります。
院内には、コンビニ、レストラン、図書館を併設しています。入院時の不安や悩みは、ソーシャルワーカー室で相談できます。必要に応じて、医師、看護師、保健師やケアマネージャーなどと連携をとりながら問題を解決できるよう支援してくれます。
東邦大学医療センター大橋病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都目黒区大橋2-22-36 | ||
連絡先 | 03-3468-1251 | ||
診療科目 |
消化器内科 循環器内科 腎臓内科 脳神経内科 呼吸器内科 膠原病リウマチ科 糖尿病・代謝・内分泌内科 小児科 外科(第3外科) 外科【食道・胃・大腸外科】 外科【肝胆膵外科】 外科【呼吸器外科】 外科【乳腺外科】 脳神経外科 整形外科 心臓血管外科 産婦人科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 リハビリテーション科 形成外科 肛門外来 漢方外来 救急集中治療科 乳がんセンター 脊椎脊髄センター 外来化学療法室 病理診断科 |
【主な経歴】
1981年 秋田大学医学部 卒業
1986年 秋田大学大学院 卒業 医学博士取得
1986年 秋田大学医学部 脳神経外科 助手
1987年 ペンシルベニア医科大学 客員講師
1987年 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医 取得
1989年 秋田大学医学部脳神経外科 助手
1991年 ペンシルベニア医科大学 客員講師
1992年 秋田大学医学部脳神経外科 助手
1994年 秋田大学医学部脳神経外科 講師
1997年 秋田大学医学部脳神経外科 助教授
2003年 財団法人 脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院 副院長・脳神経外科部長
2004年 京都府立医科大学脳神経外科 客員講師 兼任
2011年 医寮法人財団 健貢会 総合東京病院 脊椎脊髄センター長 兼任
【主な経歴】
1985年 福島県立医科大学 医学部 卒業
1985年 福島県立医科大学 脳神経外科
1985年 総合磐城共立病院 研修
1986年 脳神経外科東横浜病院 研修
1987年 福島赤十字病院 研修
1988年 大阪脳神経外科病院 研修
1992年 公立藤田病院 研修
1993年 横浜新都市脳神経外科病院 研修
1998年 星総合病院 就職
2005年 南東北病院 就職
2011年 総合東京病院 勤務
【主な経歴】
2009年 東海大学医学部 卒業
日本脳神経外傷学会認定指導医
日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本認知症学会認定認知症専門医
日本脊髄外科学会認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 【受付時間】午前8:30~11:30/午後12:30~15:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
休診:日曜・祝日・年末年始(12/31~1/3)
脊椎・脊髄センターを設け、頸椎椎間板ヘルニアの手術も行っています。
安静、頸椎カラー、鎮痛剤などの保存的治療から開始し、手術を要する場合は脊椎インストルメントというチタン製、あるいはピークpolyetheretherketone(PEEK)製の人工椎間スペーサー、チタン製のプレート、スクリュー、ハイドロキシアパタイトhydroxyapatiteという骨の基質からなる物質を使用して行います。自家腸骨の採取もないため術後の負担も少なく済む術法です。
脊椎・脊髄センターの頸椎変性疾患のページには、頸椎の症状の段階に応じて、手術内容が細かく記載してあり、ある程度どのような手術か知ることができます。
病室は4人部屋、2人部屋、個室、特別室があります。面会については、感染症から守ためにオンライン面会を実施。当院のタブレットと病棟を繋いで行います。入退院調整室では、入院や転院、退院後の生活や社会復帰についての悩みを、社会福祉士に相談できます。
総合東京病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都中野区江古田3-15-2 | ||
連絡先 | 0570-00-3387 | ||
診療科目 |
総合診療科 内科 消化器内科 糖尿病・代謝内科 循環器内科 呼吸器内科 脳神経内科 精神科 脳神経外科 外科・消化器外科 心臓血管外科 呼吸器外科 整形外科 皮膚科 形成外科・美容外科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 眼科 婦人科 麻酔科 歯科口腔外科 リハビリテーション科 放射線治療科 放射線診断科 小児科 救急科 外来化学療法室 |
【主な経歴】
牧田総合病院外科
自治医科大学大宮医療センター(現:さいたま医療センター)脳神経外科
東京都立荏原病院(現:東京都保健医療公社荏原病院)脳神経外科
ドイツ・ギーセン大学病院 脳神経外科
国際医療福祉大学三田病院 脳神経外科・脊椎脊髄センター
国際医療福祉大学医学部 脳神経外科 教授
【主な経歴】
1998年昭和大医学部学卒業
認定資格
日本脳神経外科学会専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:50 【受付時間】8:30~11:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
13:30~17:00 【受付時間】13:30~16:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:土曜・日曜・祝日。但し急患は随時受付。
※診療科目により受付時間が異なります。
脳神経外科と整形外科がひとつのチームとなって立ち上げた脊椎・脊髄センターでは、重要なのは「治療」ではなく「診断」であることを理念としています。外科医というと“手術して治す”という傾向に陥りがちですが、手術は治療法の最終手段であると考えています。まずは的確な診断をし、保存的治療をしながら自分自身の治癒力で治せるものは治す、といった方針で診察を行っています。
また、手術においても“低侵襲の手術”というのは、単に切開部の大小や入院期間の日数で判断するものではなく、より総合的な評価でみるべきであり、多数の手術は避けて一回の手術で治すことが低侵襲の手術であると考えています。
病室は、4床部屋、個室、特別室と用意があります。入院時に必要なものは、外部サービスでレンタルすることが可能です。入院中の医療に関する相談は、医療福祉相談課で応じています。在宅医療や訪問介護も行っています。
牧田総合病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都大田区西蒲田8-20-1 | ||
連絡先 | 03-6428-7500(TEL) 03-6428-7501(FAX) |
||
診療科目 |
総合内科 循環器内科 神経内科 呼吸器内科 腎臓内科 消化器内科 糖尿病内科 内分泌代謝科 血液内科 精神科 外科 乳腺外科 整形外科 脳神経外科 産婦人科 泌尿器科 肛門外科 眼科 耳鼻咽喉科 歯科口腔外科 形成外科 皮膚科 放射線科 麻酔科 病理診断科 小児科 |
【主な経歴】
大阪大学医学部卒業
東京大学脳神経外科入局
東京大学医学部附属病院 東京都立神経病院
獨協医科大学病院 JCHO東京新宿メディカルセンター等に勤務
2016年4月 岩井整形外科内科病院 勤務
2018年9月 岩井整形外科内科病院 医長就任
2019年4月 岩井整形外科内科病院 医局長就任
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【診療受付】8:30~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● 午前のみ |
ー |
【診療受付】13:30~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● 午前のみ |
ー |
治療方法は、薬の内服、理学療法、神経ブロックなどの保存療法と手術療法です。経過を見ながら保存療法を適用しますが、転倒などで損傷が深くなる場合もあるため、手術のタイミングを逃さないように心がけています。
ホームページ内には、頚椎ヘルニア、頚部脊柱管狭窄症の手術・治療法法、入院日数、保険適用の有無などの詳細を確認できます。また、当院医師による手術動画も載っています。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、脊椎内視鏡下手術に関して多くの実績があり、全国から患者が訪問する病院です。
病室は通常が6人の大部屋で、別途有料のお部屋は4人部屋、2人部屋、個室4タイプあります。新型コロナウイルス感染防止のため、ご家族含めて面会は禁止されています。
岩井整形外科内科病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都江戸川区南小岩8-17-2 | ||
連絡先 | 03-5694-6211 | ||
診療科目 |
整形外科 内科 リハビリテーション科 |
身体に優しい手術をおこなう脊椎脊髄外科クリニック
八王子脊椎外科クリニックは、平成25年に開院した脊椎脊髄外科に特化した専門施設です。 先進的な設備と経験豊富な医師による、体に負担の少ない「低侵襲手術」で質の高い医療を提供。高齢の患者や重症患者も受け入れる体制を整えています。
森俊一院長が治療の方針として掲げているのが「治る治療」、「患者さんの希望に沿ったオーダーメイドの治療」。頸椎椎間板ヘルニアの治療に関しては、圧迫された神経を必要最小限に除圧する体に負担の少ない手術を行っています。
注目の治療方法
後方除圧術
症例数:51件
(平成30年1~12月)
後方除圧術とは
全身麻酔を行った状態で、頸部後方から原因となっている部分を除去したり、脊柱管を物理的に拡げて脊髄や神経根への圧迫を取り除く手術。首から腕にかけてのしびれや痛みを軽減させることが目的の治療で、脊椎分野においてスタンダードな手術で、切開手術の中では比較的患者さんへの負担の少ない手術です。
手術費用:保険診療(3割負担)
Doctor
森 俊一医師
八王子脊椎外科クリニックの院長である森俊一医師は、脊椎由来の疾患を専門に治療しています。 「治る治療」「患者さんの希望に沿ったオーダーメイドの治療」を治療方針に、より正確で負担の少ない手術をおこないます。
愛媛大学医学部卒業
フジ虎ノ門整形外科病院 整形外科
帝京大学溝口病院 整形外科
JAさいたま厚生連 幸手総合病院 整形外科 診療部長
鎌ヶ谷総合病院 脳神経外科脊椎センター センター長
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医
SOLAS 認定医師
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本体育協会公認スポーツドクター
クリニック情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都八王子市万町173-1 |
||
アクセス | JR八王子駅南口 徒歩10分 京王線京王片倉駅 徒歩11分 |
||
電話番号 | 042-655-5566 | ||
診療時間 | 午前9:00~11:30、午後14:00~17:00 ※月曜・土曜午前:初診・再診とも受け付け | ||
休診日 | 日曜・祝日 |
高レベルな医療を身近に受けられるクリニックを目指す
北青山Dクリニックは、大学病院や機能病院でなければ受けられない高品質・高レベルな医療を、身近に受けられる環境を目指しているクリニック。先端医療の開拓にも日々努めています。
椎間板ヘルニア治療のほか、がん遺伝子治療、下肢静脈瘤治療、消化管内視鏡、キレーション、美容医療、再生医療、人間ドッグなどに対応。 医師チームも外科医である阿保院長のほか、脳神経外科、循環器内科、消化器科、呼吸器内科、皮膚科、形成外科、産婦人科の医師で構成されています。
メインで対応している治療方法
PLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)
症例数:不明
PLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)とは
PLDDは、重症度が中程度までの患者さんに適応する治療法で、治療が難しかった椎間板ヘルニアを15分程度の施術によって治療する方法です。
椎間板の中にレーザー針を刺入して、飛び出したヘルニアの髄核(椎間板内のゼラチン状の物質)にレーザーを照射。照射して空けた空洞は時間とともに縮退・消失し、椎間板ヘルニアも縮小して、神経への圧迫を減らして痛みなどの症状を改善させる治療法です。
手術費用:700,000~900,000円(自費診療)
保険適用外となります。治療費は、確定申告により「医療費控除」が可能。生命保険会社の医療保険にて「手術給付金」の給付が可能となる場合もあります。
Doctor
泉 雅文医師
泉 雅文医師は、もともとは脳神経外科医であり、脳神経外科治療で学んだ脊椎・脊髄の深い知識を生かしたヘルニア治療の専門的な医師です。脳神経外科は脳に加え、脊椎・脊髄も治療の対象とする診療科であるため、PLDDのような脊椎・脊髄に針を通す施術も多く行っています。
1998年3月 東京大学医学部 卒業
1998年6月 埼玉医科大学総合医療センター 脳神経外科
1998年12月 東京大学医学部附属病院 脳神経外科
1999年4月 関東労災病院 脳神経外科
2000年6月 亀田総合病院 脳神経外科
2002年6月 東京大学医学部附属病院 脳神経外科
2003年4月 NTT東日本 関東病院 脳神経外科/脳卒中センター 現職
2008年9月 北青山Dクリニック 椎間板ヘルニア治療センター 現職
日本脳神経外科学会 専門医
日本脳神経外科学会
日本脳神経外科コングレス
日本脳卒中学会
日本脳卒中の外科学会
日本脳ドック学会
日本脳神経外科光線力学学会
日本レーザー医学会
クリニック情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 渋谷区神宮前3-7-10 AKERAビルB1F |
||
アクセス | 銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩5分 | ||
電話番号 | 03-5411-3555 | ||
診療時間 | (受付時間)月曜~土曜 9:30~18:00 | ||
休診日 | 日曜・祝日 |