menu
頸椎椎間板ヘルニアの治療・手術ガイド » お住まいの地域で「頸椎椎間板ヘルニア」に精通した病院を調べる » 静岡県で調べる「頸椎椎間板ヘルニア」

静岡県で調べる「頸椎椎間板ヘルニア」

静岡県にお住まいで「頸椎椎間板ヘルニア」に悩む方がいれば、日本脊髄外科学会所属の医師が在籍している病院を検討してみましょう。適切な治療が期待できます。

聖隷浜松病院

聖隷浜松病院
引用元:聖隷浜松病院公式HP(https://www.seirei.or.jp/hamamatsu/)

聖隷浜松病院の
医師紹介

渡邊 水樹

【主な経歴】
2002年 浜松医科大学 脳神経外科
2003年 聖隷沼津病院 脳神経外科
2005年 沼津市立病院 脳神経外科
2006年 聖隷浜松病院
2008年 聖隷三方原病院 脳神経外科
2009年 浜松医科大学 脳神経外科
2010年 藤枝平成記念病院-脊髄脊椎疾患治療センター
2015年 聖隷浜松病院
2019年 シャリテ/ベルリン大学 脳神経外科
2021年 聖隷浜松病院

診療時間
8:30~17:00
【受付時間】8:00~11:30

8:30~12:15
【受付時間】8:00~11:00

休診:土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

病院による診療方針

2014年4月に「頸椎最小侵襲椎弓形成術」を開始。従来の手術とは異なり、2~4センチ程度の傷で治療ができるようになったため、髪の毛を切ったりカラーをつけたりすることなく手術を行えます。出血も少なく合併症のリスクも低減し、再手術などの心配も少ない手術です。2021年の脊椎手術の件数は694件で、入院期間も1~2週間以内で仕事に復帰できます。

頸椎椎間板ヘルニアで入院したら

入院生活中に必要な身の回りのもの(寝間着、肌着、タオル類、おむつ類、日用品など)をセットにした「アメニティセット」を購入できます。病室は快適な入院生活を送っていただくために、空間にゆとりのあるお部屋を2人部屋、4人部屋、個室と用意しています。
面会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、原則禁止です。

参照元:聖隷浜松病院(PDF)(https://www.seirei.or.jp/hamamatsu/media/amenity.pdf)
聖隷浜松病院の基本情報
所在地 静岡県浜松市中区住吉2-12-12
連絡先 053-474-2222(TEL)
053-471-6050(FAX)
診療科目 外科、上部消化管外科
一般外科(ヘルニアセンター)
肝胆膵外科、小児外科
乳腺科、大腸肛門科・大腸骨盤臓器外科
呼吸器外科、産婦人科
産科・周産期科、婦人科
生殖・機能医学科、心臓血管外科
整形外科、骨・関節外科・骨粗しょう症センター
スポーツ整形外科、足の外科
せぼね骨腫瘍科・脊椎脊髄外科
上肢外傷外科、手外科・マイクロサージャリーセンター
脳神経外科、小児脳神経外科
泌尿器科、総合性治療科
耳鼻咽喉科、眼科
眼形成眼窩外科、形成外科
皮膚科、救急科・救命救急センター
腫瘍放射線科、緩和医療科
化学療法科、支持療法科
リハビリテーション科、口腔外科
矯正歯科、総合歯科
脳卒中科・脳卒中センター
放射線科・核医学診断科
麻酔科、臨床検査科、病理診断科

平成記念病院

平成記念病院
引用元:平成記念病院公式HP(https://heiseihp.com/)

平成記念病院の
医師紹介

花北 順哉

【主な経歴】
経歴
最終学歴
京都大学医学部卒業(1973年)
資格
日本脊髄外科学会認定 指導医
日本脳神経外科学会認定 専門医
静岡県難病指定医
医学博士

高橋 敏行

【主な経歴】
経歴
金沢大学医学部卒業
東北大学脳神経外科入局
大原綜合病院付属大原医療センター 脳神経外科
十和田市立中央病院 脳神経外科
広南病院 脳神経外科
藤枝平成記念病院 脊髄脊椎疾患治療センター
資格
日本脊髄外科学会認定 指導医
日本脊椎脊髄病学会認定 脊椎脊髄外科専門医
日本脳神経外科学会認定 専門医
静岡県難病指定医
医学博士

南 学

【主な経歴】
経歴
三重大学 医学部卒業
静岡県立総合病院 脳神経外科
市立伊勢総合病院 脳神経外科
市立御前崎総合病院 脳神経外科・脊椎センター
藤枝平成記念病院 脊髄脊椎疾患治療センター
資格
日本脊髄外科学会認定 指導医
日本脊椎脊髄病学会認定 脊椎脊髄外科専門医
日本脳神経外科学会認定 専門医
日本整形外科学会認定 脊髄内視鏡下手術技術認定医
日本体育協会 公認スポーツドクター
静岡県難病指定医
医学博士

兼松 龍

【主な経歴】
経歴
東京医科大学医学部 卒業
NTT東日本関東病院 初期研修
NTT東日本関東病院 脳神経外科入局
脳神経センター大田記念病院 脳神経外科
NTT東日本関東病院 脳神経外科
国立成育医療研究センター 脳神経外科
藤枝平成記念病院 脊髄脊椎疾患治療センター
資格
日本脳神経外科学会認定 専門医
静岡県難病指定医

診療時間
8:00~11:30
14:00~16:30

休診:日曜・祝日

病院による診療方針

頸椎椎間板ヘルニアの検査では、X線撮影、脊髄造影、CTscan、MRIなどを行い診断します。治療には、保存的治療として頸椎牽引療法・頸部カラー固定などの理学療法を取り入れ、これらにより症状が改善しない場合は、外科的治療に移ります。
手術療法は、原則として全身麻酔下で行われる「頸椎前方到達法」。手術用顕微鏡下で慎重に行われ、通常は2~3時間程度の手術時間です。退院までは術後10~14日が目安となります。

頸椎椎間板ヘルニアで入院したら

一般病棟は4〜5人室、2〜4人室の相部屋です。そのほか個室が用意されています。入院から退院まで、安心安全な看護をしたいという想いを持ったスタッフたちが、術前・術後管理、症状の改善、リハビリテーション、退院に向けた日常生活自立支援、精神的・社会的復帰に向けたサポートなど、幅広い支援をしてくれます。

参照元:平成記念病院(https://heiseihp.com/for-inpatient/room)
平成記念病院の基本情報
所在地 静岡県藤枝市水上123-1
連絡先 054-643-1230
診療科目 脳神経外科
脊髄脊椎外科
整形外科・足の外科
外科・消化器外科
内科(一般)
内科(血液・感染症)
内科(糖尿病・内分泌)
内科(漢方)
内科(神経内科)
歯科口腔外科
泌尿器科
放射線治療科
放射線診断科
リハビリテーション科
麻酔科

すずかけセントラル病院

すずかけセントラル病院
引用元:すずかけセントラル病院公式HP(https://www.suzukake.or.jp/central/)

すずかけセントラル病院の
医師紹介

北浜 義博

【主な経歴】
1997 浜松医科大学卒業
   浜松医科大学脳神経外科関連施設にて研修
2005 藤枝平成記念病院 脊髄脊椎疾患治療センター
2007 帝京大学 整形外科 修練生
2008 市立御前崎総合病院 脊椎センター部長
   帝京大学溝口病院 整形外科助手
2021 浜松医科大学静岡大学工学部
   共同専攻光医工学大学院 後期博士課程修了
   すずかけセントラル病院 脊椎センター長
学会・資格
日本脳神経外科学会 専門医・指導医
日本脊髄外科学会 指導医
脊椎内視鏡認定医 内視鏡委員 医療機器・保険委員
日本侵襲・内視鏡脊髄神経外科学会 世話人
アメリカ脳神経外科学会 国際会員
ヨーロッパ脊椎学会 国際会員
精密工学会 正会員
日本スポーツ協会公認 スポーツドクター

大井 政芳

【主な経歴】
経歴
1984 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業
1990 日本脳神経外科学会認定医
1991 カナダ トロント大学留学
   神経外科レジデント、関連施設にて臨床研修
1994 富山医科薬科大学 脳神経外科助手
1999 八尾徳洲会総合病院 脳神経外科部長
2004 フジ虎ノ門整形外科病院 脊椎センター長
2015 聖隷沼津病院 脳脊髄外科部長
2019 すずかけセントラル病院 脊椎センター長
学会・資格
日本脳神経外科学会認定医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
アメリカ神経外科学会(AANS)国際会員

診療時間
8:30~11:30
13:00~16:30

休診:日曜日、祝祭日、年末年始
※土曜日も当面の間、休診

病院による診療方針

幅広い年齢層を対象に、できるだけ早い社会復帰を目指した治療を行っています。
麻酔の進歩や術中の神経モニタリングなども加わったことで、高齢者でも安全性の高い手術が可能になりました。仕事が忙しくなかなか手術の時間が取れない方たちにも、短期間の入院での治療が可能です。手術は体への負担を少なくし、可能な限り脊椎内視鏡または手術顕微鏡下で行われます。

頸椎椎間板ヘルニアで入院したら

入院時に必要な寝巻・タオル類・日用品などをレンタルできるサービスを導入。常に清潔な寝巻やタオルなどを、必要なときに必要なだけ使用できます。入院に伴って不安や心配がある方は、看護師と医療相談員が患者支援センターにて相談を受け付けています。

参照元:すずかけセントラル病院(https://www.suzukake.or.jp/central/inpatient/inpatient10/)
すずかけセントラル病院の基本情報
所在地 静岡県浜松市南区田尻町120-1
連絡先 053-443-0111(TEL)
053-443-0112(FAX)
診療科目 外科・消化器外科
呼吸器内科
呼吸器外科
循環器内科
消化器内科
内分泌科
脳神経外科
整形外科
泌尿器科
乳腺甲状腺科
形成外科
眼科
麻酔科
リハビリテーション科
歯科
放射線治療センター
免疫細胞治療
透析センター
総合診療科
下肢救済フットケアセンター・シャントセンター
腎臓内科
肝臓内科

中東遠総合医療センター

中東遠総合医療センター
引用元:中東遠総合医療センター公式HP(https://www.chutoen-hp.shizuoka.jp/)

中東遠総合医療センターの
医師紹介

鳥飼 武司

【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本頭痛学会専門医
日本神経内視鏡学会神経内視鏡技術認定医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
日本脳卒中学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
緩和ケア研修会修了
脳梗塞急性期rt-PA静注療法の適正使用のための講習会修了

診療時間
8:30~12:00
【受付時間】7:45~11:00
再診 13:00~16:30

休診:土曜日・日曜日・祝日・年末年始

病院による診療方針

脳神経外科と整形外科の脊椎外科医の連携により、なるべく継ぎ目のないようなシームレスな治療が受けられる環境整備に取り組んでいます。
顕微鏡手術を主体として、神経を“愛護的に操作”する低侵襲で、安全性に配慮された手術を実施。ナビゲーションシステムの導入などにより高い精度の手術が可能になり、高齢者に対する脊椎手術も積極的に行っています。個々の患者の原因に合った方法で、長期的な治療計画を立てていきます。

参照元:中東遠総合医療センター(https://www.chutoen-hp.shizuoka.jp/department/center/spine/)
頸椎椎間板ヘルニアで入院したら

快適な入院生活が送れるよう、落ち着いた療養環境を提供しています。お部屋は、個室と特別室の用意もあります。主に南側に面しているので、窓から緑が見えてリラックスして過ごせます。特別室は、テレビや冷蔵庫などのアメニティーが充実しています。

中東遠総合医療センターの基本情報
所在地 静岡県掛川市菖蒲ヶ池1-1
連絡先 0537-21-5555(TEL)
0537-28-8971(FAX)
診療科目 総合内科
糖尿病・内分泌内科
腎臓内科
血液・腫瘍内科
脳神経内科
消化器内科
循環器内科
小児科
呼吸器内科
外科
整形外科
リウマチ科
脳神経外科
産婦人科
泌尿器科
皮膚科・皮膚腫瘍科
眼科
耳鼻いんこう科
歯科口腔外科
麻酔科
リハビリテーション科
放射線診断科
腫瘍放射線科
病理診断科
救急科
臨床検査科
外来化学療法室

西島病院

西島病院
引用元:西島病院公式HP(https://nishijima.hospital.shizuoka.jp/)

西島病院の
医師紹介

堀越 徹

【主な経歴】
2014年度:山梨大学, 総合研究部, 医学研究員
2013年度:山梨大学, 医学工学総合研究部, 医学研究員
2012年度:山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授
2010年度~2012年度:山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授
2007年度~2008年度:山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授
1995年度~1996年度:山梨医科大学, 医学部, 助手
1988年度~1989年度:山梨医科大学, 医学部脳神経外科, 助手

参照元:KAKEN(https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000050209300/)
診療時間
9:00~12:00
【受付時間】8:00~11:30
14:00~18:00
【受付時間】11:30~18:00

13:00~15:00
【受付時間】11:30~15:00
病院による診療方針

手術をする場合、いずれも顕微鏡を用いて、神経の周辺を観察しながら行われます。また、従来の手術だけでなく新たな治療法である「頸椎人工椎間板手術」と「椎間板内酵素注入療法」も導入。一定の条件を満たせば、これらを治療の選択肢にできます。
頸椎人工椎間板手術では、手術後の体への負担を軽減する効果が期待でき、椎間板内酵素注入療法に関しては、切開することなく針を刺すだけで済むというメリットがあります。

頸椎椎間板ヘルニアで入院したら

公式HPに記載がありませんでした

西島病院の基本情報
所在地 静岡県沼津市大岡2835-7
連絡先 055-922-8235
診療科目 脳神経外科
脊椎・脊髄外科
整形外科
スポーツ整形外科
麻酔科
神経内科