大分にお住まいで「首の痛み」に悩む方がいれば、頸椎治療に関する学会資格を持つ医師のいる病院で検査してみましょう。治療方法の選択肢も広がります。
【主な経歴】
准教授(診療教授)、救急医学講座
脳神経外科(主に脳血管障害、脊髄脊椎),救急医学
脳血管障害,脳卒中の外科的治療
【主な経歴】
脳腫瘍の分子生物学と臨床への応用・脊髄外科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)
2003年に旧大分大学と大分医科大学が統合し、大分大学医学部脳神経外科がスタートしました。高度な医療の開発と提供を通じて、倫理観豊かな医療陣を育成するとともに、地域社会の福祉に貢献するために取り組んでいます。
脳神経外科では、脳血管性障害や脳腫瘍、外傷、脊椎・脊髄疾患、機能的脳神経外科として、痛みやてんかんの外科手術に取り組んでいます。
外来にて医師が入院予約を行い、総合患者支援センターで入院のオリエンテーションを行います。入院に必要な情報をヒアリングし、必要書類を受け取って一旦帰宅します。有料個室希望の場合は、この時に申し出てください。より多くの患者を早期受け入れするために、空いている病床を効率的に使用しています。入院ごとに入院病棟が変わることもあります。
また、患者や家族のさまざまな相談に応じるサポート体制も整っています。医療内容や入退院、医療福祉など、患者相談窓口で対応しています。
大分大学医学部 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 大分県由布市挾間町医大ケ丘1-1 | ||
連絡先 | 097-549-4411(大分大学医学部・附属病院(代表)) | ||
診療科目 |
呼吸器・感染症内科 内分泌・糖尿病内科 膠原病内科 脳神経内科 循環器内科 腫瘍内科 総合内科・総合診療科 消化器外科 呼吸器外科 心臓血管外科 脳神経外科 整形外科 など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
日本脳神経血管内治療学会専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:土日祝、年末年始
脳神経外科では、脊髄の病気も扱っています。頸椎症性脊髄症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、椎体圧迫骨折などが主な疾患です。医師による神経診察、MRIやCT検査などを行い、手術を検討する場合には脊髄造影検査(ミエログラフィー)も行います。
中等症や重症の場合は手術が必要と判断したら、脊髄が圧迫されている状態によって手術方法を選択します。脊髄が強く圧迫されている場合には、症状が重くなくても予防的な手術を行うこともあります。
入院に必要な書類や印鑑、入院生活に必要な日用品などを揃えて、受付窓口にて手続きを行います。入院申込書には、連帯保証人を記入する必要があります。
また、個室や2人部屋を使用したい場合には、特室申込書が必要です。ただし、患者の症状などにより、やむを得ず病室の移動をお願いする場合もあります。病衣のリースも利用できます。
大分岡病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 大分市西鶴崎3-7-11 | ||
連絡先 | 097-522-3131(代) | ||
診療科目 |
循環器内科 心臓血管外科 消化器外科 消化器内科 形成外科 救急科 整形外科 脳神経外科 放射線科 など |
【主な経歴】
医学博士
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
脊椎脊髄外科専門医
日本定位・機能神経外科学会技術認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
開設以来25年以上の実績がある脳神経外科では、CTやMRIなどの高度画像診断装置を導入し、患者に負担の少ない非侵襲的治療にDSA装置を導入するなどの質の高い脳神経外科医療を提供しています。
脳神経外科領域一般の診断および急性期の治療を行っていますが、頸椎・腰椎の疾患も診療しています。4名の常勤医師が在籍(2022年9月時点)しており、日本脳神経外科学会専門医の教育施設として若手医師の育成にも力を入れています。2018年4月~2022年3月までの脊椎脊髄疾患の手術は、合計で134件あります。
入院を予約した日時に、必要書類と日用品、衣類、電化製品などを準備して受付窓口で手続きをします。手ぶらで入院でき、洗濯の手間も不要な「入院セット」を推奨しています。申込書に記入して病棟に提出してください。
入院患者向けに無料Wi-Fiサービスがあります。病棟での利用規約を確認・同意の上、マナーを守って利用しましょう。テレビはカード式なので、自動販売機にてカードを購入し、イヤホンで視聴します。
佐藤第一病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 大分県宇佐市大字法鏡寺77の1 | ||
連絡先 | 0978-32-2110 | ||
診療科目 |
脳神経外科 神経内科 肝臓内科 消化器科・内視鏡科 生活習慣病外来 消化器外科・肛門外科 内科 呼吸器内科 リハビリテーション科 など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
医学博士
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● 9:00~11:00 |
ー |
13:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● 13:30~16:00(新患) |
ー |
脳内出血や脳梗塞など救急疾患には24時間365日体制で緊急治療を行っています。外来では脳神経疾患をはじめ、脊椎脊髄疾患や水頭症などの専門性の高い特殊外来や脳ドックも行っています。
手術用顕微鏡オーブアイを導入し、4K3D対応カメラ内蔵で映像を55型の大型モニターに映し出し、3D眼鏡で立体映像を見ながら手術を行っています。脊椎椎間板ヘルニアなど、脊椎脊髄外来の手術では、手術用顕微鏡や術中神経モニタリングなどの高性能機器を用い、正確で安全な手術に努めています。
入院が決定したら、入院日を決め、必要書類の説明を受けます。入院日には総合受付へ書類を提出してください。入院の際には、日用品や下着、タオルなどを準備します。ふとんや寝巻きは病院で用意しています。
また、入院中の安全を確保するため、入院時に転倒転落の危険性を評価しています。評価結果によっては、安全のためにセンサーや抑制具を使用することや、病室の移動をお願いすることがあります。
サンライズ酒井病院の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 大分県速見郡日出町3156-1 | ||
連絡先 | 0977-72-2266 | ||
診療科目 |
整形外科 脳神経外科 外科 内科 婦人科 リハビリテーション科 |