香川にお住まいで「首の痛み」に悩む方がいれば、頸椎治療に関する学会資格を持つ医師のいる病院で検査してみましょう。治療方法の選択肢も広がります。
【主な経歴】
日本脳神経外科学会脳神経外科 専門医
日本脊髄外科学会 指導医、代議員
脊椎脊髄外科専門医
日本脊髄障害医学会 評議員
低侵襲・内視鏡脊髄神経外科研究会
日本脳卒中学会 指導医
【主な経歴】
公式HPに記載がありませんでした。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:00(初診) | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)
同院脳神経外科では、脳血管障害をはじめ、脳腫瘍、神経外傷、脊髄脊椎疾患を中心に、脳神経外科疾患全般を扱っています。脊髄脊椎疾患に対しても、分野に精通した医師を中心として手術を行っています。
2016年には脊髄専門外来を設け、紹介患者数、手術数も増加しています。手術用顕微鏡を用いたマイクロサージャリー技術を活かして、神経保護を第一に考えた安全性の高い治療を目指しています。ほかにも、頸椎・腰椎椎間板ヘルニアなどには、内視鏡でのヘルニア摘出を行い、手術翌日より歩行可能で入院も約1週間という低侵襲の手術を行っています。
入院当日は必要な書類や生活用品を持って、入院手続きを行います。同院は救急医療の提供をしており、厚生労働省から臨床研修指定病院にも指定されているため、入院患者には、指導を担当する医師の下で研修医が診療にあたることがあります。また、看護学生の実習病院にもなっており、入院中の理解と協力をお願いしています。
入院中の食事を楽しんでもらえるようにと、常食の患者に対しては、毎日、昼食か夕食のどちらかで2種類のメニューから選べるようになっています。
香川労災病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 香川県丸亀市城東町3-3-1 | ||
連絡先 | 0877-23-3111(代表) | ||
診療科目 |
内科 循環器内科 外科・消化器外科 呼吸器外科 整形外科 脊椎・脊髄外科 形成外科 脳神経外科 |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会指導医、専門医
日本脊髄外科学会認定医
日本脳卒中学会専門医
日本頭痛学会専門医、認定指導医
日本リハビリテーション医学会専門医
日本認知症学会専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
13:30~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
同院は、脳神経外科を専門に扱う病院であり、脳卒中に対して急性期の診断・手術からリハビリまで一貫して行っています。脳神経外科や、脊髄外科に精通する医師も在籍しています。
MRI3台、CT64列1台、エコー検査、手術室2室を整備し(2022年9月現在)、責任をもった治療を行います。2017年(2017.01.01~2017.12.31)の治療実績では、手術件数100件のうち脊髄・脊椎に関する手術は2件行っています。
入院の際には、入院誓約書に記入の上、本人と保証人の印鑑を押印した入院時に提出します。その他の必要書類や生活用品なども準備して入院当日に来院します。業者による入院生活物品のリース(有料)もあります。転倒防止のため、スリッパではなく運動しやすい靴を持参ください。昼間は動きやすい服、夜間はパジャマに着替えます。
室料が必要な個室や2人部屋を希望する場合には、医師か看護師長に申し出てください。
おさか脳神経外科病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 香川県高松市三名町378-1 | ||
連絡先 | 087-886-3300 | ||
診療科目 |
脳神経外科(脳卒中科) 外科 循環器内科 消化器内科 神経内科 整形外科 内科麻酔科 リハビリテーション 放射線・画像診断科 |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
脊椎脊髄外科専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
14:00~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)、日本赤十字社創立記念日(5月1日)
脳神経外科は、脳と脊髄、四肢の末梢神経の疾患を診療しています。意識障害や言葉の症状を伴わず、手や足のしびれ、痛み、筋力の低下などがあれば脊椎脊髄疾患、末梢神経疾患が疑われます。
診断には侵襲性の低い神経診察、CT検査、MRI検査などを用いて的確に行います。診断のもと、手術、内科的治療、リハビリなどを組み合わせて治療。脊椎脊髄疾患の手術でも手術用顕微鏡を使用し、日本脊髄外科学会認定医による皮膚切開で効果が得られるような手術を行っています。
医師による診察の結果、入院が必要と認められた患者は、入院受付にて手続きをします。必要書類や入院生活に必要なものを用意して、入院予約日に来院します。
10タイプほどの個室も用意がありますので、希望する場合には事前に申し込みます。しかしながら、占床状況によっては希望に添えないことや、病状や管理の都合などで病室をかわっていただくこともあります。また、アメニティセットのレンタルや、日用品販売も利用できます。
高松赤十字病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 香川県高松市番町4-1-3 | ||
連絡先 | 087-831-7101 (代表) | ||
診療科目 |
血液内科 腫瘍内科 腎臓内科 内分泌代謝内科 脳神経内科 小児科 小児外科 消化器外科 脳神経外科 心臓血管ン外科 など |
【主な経歴】
医学博士 日本脳神経外科学会専門医 日本脊髄外科学会認定医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:15~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
13:00~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
脳神経外科は日本脊髄外科学会認定医をふくむ常勤2名の医師(2022年9月時点)で、診療をしています。外来は完全予約制となっていますが、緊急性の高い患者の診察を優先することがあります。
診察の中心となる疾患は、脳卒中や頭部外傷、脊椎脊髄疾患、水頭症、三叉神経痛、顔面けいれん、パーキンソン病などです。CTは当日撮影可能ですが、MRIについては原則的に予約制になっています。脊椎脊髄疾患や頸椎症、頸椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニアに対しては、顕微鏡を使用した高度な手術も行っています。
入院時の手続きに必要な書類や、入院生活に必要な日用品などを準備してください。入院中の貴重品は、床頭台の鍵つきセキュリティーボックスが利用できますが、盗難防止のため貴重品や多額の現金などは持ち込まないようにしてください。
1人部屋の個室が47床、その他2人部屋の個室なども用意できますが、それぞれ差額代が必要です。普通食の患者に限り、希望する方には選べる特別食も用意できます。
滝宮綜合病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 香川県綾歌郡綾川町滝宮486番地 | ||
連絡先 | 087-876-1145 | ||
診療科目 |
内科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 など |