奈良にお住まいで「首の痛み」に悩む方がいれば、頸椎治療に関する学会資格を持つ医師のいる病院で検査してみましょう。治療方法の選択肢も広がります。
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脊髄外科学会指導医
てんかん専門医指導医(臨床専門医)
日本神経内視鏡学会技術認定医
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脊髄外科学会指導医
日本脳卒中学会専門医
日本脳卒中の外科学会技術認定医
脊椎脊髄外科専門医
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本小児神経外科学会認定医
日本脳卒中学会指導医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
日本脳神経外傷学会認定指導医
日本脊髄外科学会認定医
脊椎脊髄外科専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
臨床研修指導医
日本医師会認定産業医
身障指定医(肢体)
The Best Doctors in Japan TM 2022-2023
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
奈良県立医科大学脳神経外科は、日本脊髄外科学会認定訓練施設として県外からも多くの患者が来院します。頸椎椎間板ヘルニアをはじめ、脊椎・脊髄に関する幅広い疾患に対し、脳神経外科の特徴的な手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
整った診断機器および、術中モニタリングやナビゲーションなどの手術治療支援システムを使用し、安全性と有効性を確保。また、新たに開発されたインストゥルメンテーションは先進医療として補完的な複合的治療にも応用されています。
病室は4人部屋が基準となります。各病棟に少数の個室がありますが、利用する場合には治療費のほかに個室料金がかかります。
一般病室には、カード式のテレビ・冷蔵庫が備え付けられています。利用するにはテレビカードが必要です。入院中の郵便物・宅配便は、病棟看護職員を通じて届けます。療養上で必要な看護は病院が行うため、基本的には付添は必要ありません。ただし病状などによって主担当医が必要と認めた場合は付添いが可能です。
奈良県立医科大学 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 奈良県橿原市四条町840 | ||
連絡先 | 0744-22-3051(代表) | ||
診療科目 |
循環器内科 腎臓内科 消化器・代謝内科 脳神経内科 脳神経外科 心臓血管外科 整形外科 など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脊髄外科学会指導医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
18:00~20:00 | ー | ● | ー | ー | ー | ー | ー |
頸椎ヘルニアに対しては、頸椎前方固定術が特に多く行われています。年齢とともに老化現象で変性していく椎間板は、脊椎変性を来すと椎間板ヘルニアや椎間孔狭窄が起こります。
頸椎前方固定術とは、チタン製の人工椎間板を老化した椎間板の代わりに置き換える手術です。神経根や脊髄の圧迫を同時に取り除き、首の痛みを軽減させます。手術の翌日から歩けるため、低侵襲手術と言われています。
病床数は376床、本館3階と4階に入院病棟と、西館3階に回復期リハビリ病棟があります(2022年9月時点)。院内には「タニタ食堂」があり、カロリー・塩分控えめ、野菜たっぷりのバランスのとれたメニューを提供しています。入院患者や外来の患者はもちろん、地域の人々も利用できます。院内にはほかにもドトールやセブンイレブンがあります。
高清会高井病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 奈良県天理市蔵之庄町470-8 | ||
連絡先 | 0743-65-0372 | ||
診療科目 |
外科(消化器外科) 内科(消化器内科) 泌尿器科 整形外科 脳神経外科・ガンマナイフ 脳血管内治療科・IVR科 呼吸器内科 循環器内科 など |
【主な経歴】
公式HPに記載がありませんでした
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)、開所記念日(4月1日)
充実した医療機器が導入されており、脳神経疾患には欠かせない神経機能検査室に優秀な臨床検査技師が多く在籍しています。脳神経内科医、放射線科医など他科の医師とも緊密に連絡をとりながら、高い医療技術を提供できるよう全スタッフが一丸となって診療にあたっています。
顕微鏡下手術では、導入してから40年の歴史があり、日本臨床神経生理学会術中モニタリング認定医、認定技術師が常勤で担当。ほぼ前例の予定手術で使用しています。
入院する日が決定したら、入院受付から電話でお知らせがあります。入院当日には入院誓約書など必要書類に記入捺印し、指定時間内に入院受付で手続きをすませます。付添については、重症のため医師の許可を受けた場合のみ行えます。
また同院では患者総合支援センターを設けており、入院支援・退院支援も行っています。初めての入院でも安心できるよう、外来と入院病棟との情報共有や連携、事務職員による入院案内説明など細やかに対応しています。
天理よろづ相談所病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 奈良県天理市三島町200 | ||
連絡先 | 0743-63-5611(代表) | ||
診療科目 |
総合内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 脳神経外科 呼吸器外科 整形外科 形成外科 産婦人科 小児科 など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会認定専門医・指導医
日本脳卒中学会認定専門医・指導医
日本脊髄外科学会認定医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
脊椎脊髄外科専門医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:土日祝、年末年始
脳や脊髄疾患に対する外科治療を中心に行っています。的確な外科治療のためには、的確な診断をする必要があるため、各領域の専門の医師を中心に、超音波、CT、MRI、血管撮影などを駆使した診断をしています。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などに対しては、脊髄外科の専門的な医師とともに、病状に応じた積極的な外科治療を行っています。
予約入院の場合は、入院当日に診察券、保険証、入院保証書などを提出して受付を行い、各科外来で必要書類を提出します。同院では、院内外での感染リスク軽減のために、便利な入院セットサービスを導入しています。申し込んでおけば、最小限の生活用品を持ってくるだけで入院できるため、洗濯や身の回り品などの準備で病院との往復の手間もなくなります。
奈良県西和医療センター 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 奈良県生駒郡三郷町三室1-14-16 | ||
連絡先 | 0745-32-0505 | ||
診療科目 |
総合内科 腎臓内科 循環器内か 感染症内科 脳神経内科 外科・消化器外科 脳神経外科 整形外科 脊椎脊髄外科 など |