鹿児島にお住まいで「首の痛み」に悩む方がいれば、頸椎治療に関する学会資格を持つ医師のいる病院で検査してみましょう。治療方法の選択肢も広がります。
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経外科専門医・指導医
日本脊髄外科学会指導医・認定医
日本頭痛学会専門医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
鹿児島大学病院脳神経外科では、脊椎脊髄疾患も取り扱っています。脳と脊髄は一続きの組織であり、脳だけでなく脊髄、末梢神経まで取り扱うのが脳神経外科です。脳との大きな違いは、脳が1200〜1500gに対し脊髄は25g程度しかないこと。同じ脳神経外科でも異なる点があるため、それぞれの環境に合わせて注意深く診療を行っています。
頸椎椎間板ヘルニアの多くは、肩や肩甲骨部の痛みがあり、その後神経根の支配領域部位に痛みやしびれが起こります。治療は安静、保存的治療ではじめますが、症状が長引く場合や生活への影響がある場合には手術も検討します。
入院が決定したら、診療科から入院日をお知らせします。入院当日になったら、書類や日用品を準備して指定された時間までに来院してください。1日100円の入院セットのレンタルサービスもあります。特別室はA1~A3、S1~S3まで6タイプがあります。それぞれ金額が違うので、申込時によく確認してください。
鹿児島大学脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 | ||
連絡先 | 099-275-5111 | ||
診療科目 |
心臓血管内科 消化器内科 脳神経内科 呼吸器内科 心臓血管外科 消化器外科 呼吸器外科 脳神経外科 心神医療課 小児科 小児外科 など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会認定専門医
日本脊髄外科学会認定専門医
認知症サポート医
日本正常圧水頭症学会 理事
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
厚地脳神経外科病院には脊椎脊髄外来があり、肩こり、頸部痛、しびれ、腰痛、麻痺、筋力低下などの症状を検査、診察しています。
加齢や力学的ストレスなどで徐々に椎間板が変改する脊椎変性疾患は、頸椎椎間板ヘルニアが代表的なものですが、治療は飲み薬などの保存的治療やブロック治療がメインとなります。運動障がいや膀胱直腸障害を伴う場合には、外科治療も検討します。その他、脊椎脊髄外来では、腰部脊柱管狭窄症、腰椎変形疾患、脊髄腫瘍、脊髄血管障害なども取り扱っています。
同院は鹿児島市指定二次救急医療機関となっており、緊急・重症の患者や、手術、治療が必要な患者に集中かつ専門的な治療を提供する急性期病院です。そのため、入院治療期間は約2週間を目安とし、入院治療が一段落して病状安定したら、回復期医療施設や自宅療養などにて治療を継続することになります。
厚地脳神経外科病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 鹿児島市東千石町4-13 | ||
連絡先 | 099-226-1231 | ||
診療科目 |
水頭症外来 物忘れ外来 頭痛外来 自律神経失調症外来 発熱外来 脊椎・脊髄外来 てんかん外来 脳ドック ガンマセンター 小児リハビリ など |
【主な経歴】
日本脳神経血管内治療学会専門医/指導医
日本脳神経外科学会専門医/指導医
日本脳卒中学会専門医/指導医
日本脳卒中の外科学会指導医
日本脊髄外科学会専門医
日本脊椎脊髄外科学会専門医
認定病院総合診療医
医学博士
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診:週によって診察日が異なるため要確認
2020年、脳神経外科、脳神経血管内治療か、脊椎脊髄外科立ち上げのため、脳神経外科の西医師が着任。同医師は、日本脊髄外科学会専門医、日本脊椎脊髄外科学会専門医であり、脳神経血管内治療や脳卒中なども専門としています。
急性・慢性かどうか、また外科的手術・血管内手術かどうか、さらには脳・脊髄かどうかを問わずに24時間365日可能な限り対応をしています。従来の外科的手法に加え、カテーテルを用いた血管内治療も駆使し、各種疾患に向き合っています。必要に応じて他院紹介も行います。
入院は必要書類を準備して、受付窓口で手続きをします。洗面用具や日用品を用意する必要がありますが、貸し出しできるものもあります。付添は必要ありませんが、希望があれば主治医の許可を得て家族が付き添うことは可能です。貸しベッドの利用も有料でできます。
病室は特室・個室・4人部屋があります。特室・個室は有料となりますので、希望する方はスタッフステーションへ相談してください。救急患者が多く、状況によっては部屋の希望に添えない場合や、部屋の変更をお願いすることもあります。
大隅鹿屋病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 鹿児島県鹿屋市新川町6081-1 | ||
連絡先 | 0994-40-1111 | ||
診療科目 |
内科 消化器内科 消化器・一般外科 形成外科 循環器内科 心臓血管外科 呼吸器・一般外科 整形外科耳鼻咽喉科 脳神経外科 内視鏡センター など |
【主な経歴】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
日本医師会健康スポーツ医
日本体育協会公認スポーツドクター
高気圧酸素治療管理医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30(初診) | ● | ● | ● | ● | ● | ● 8:30~12:00 |
ー |
13:30~17:00(初診) | ● | ● | ● | ● | ● 14:00~17:00 |
ー | ー |
休診:日曜日・祝祭日・年末年始
脳血管障害・脳腫瘍・頭部外傷・脳神経外科全般のほか、椎間板ヘルニア、脊髄腫瘍などの脊髄・脊椎疾患の診療も行っています。
急性期病院では退院後の継続治療やリハビリテーションを行わないこともありますが、同院では退院後のリハビリテーションを含む継続治療を積極的に行っており、日常生活のサポートを行っています。運動麻痺をともなう四肢の痙縮にたいしては、ボトックス治療も行っています。
入院治療に専念できるよう、落ち着いた環境と明るく広々としたスペースを確保し、プライバシーに配慮した個室や特室も多く用意しています。
また病気に関する医学的な質問や生活上、入院上の不安など、さまざまな相談に対応する患者サポート相談窓口も設けています。相談料は無料ですので、心配事があれば何でも相談してみてください。
青雲会病院 脳神経外科の基本情報 | |||
---|---|---|---|
所在地 | 鹿児島県姶良市西餅田3011 | ||
連絡先 | 0995-66-3080 | ||
診療科目 |
外科 循環器内科 脳神経外科 糖尿病内科 眼科 整形外科 消化器内科 歯科口腔外科 消化器外科 内科 内視鏡内科 など |