menu
頸椎椎間板ヘルニアの治療・手術ガイド » 【基本編】頸椎椎間板ヘルニアとは?気になるQ&A

【基本編】頸椎椎間板ヘルニアとは?気になるQ&A

頚椎椎間板ヘルニアの基本を理解しよう

そもそも頚椎椎間板ってどこ?どんな役割があるの?ヘルニアになるとどんな症状が出る?頸椎椎間板ヘルニアの原因と予防法とは?頸椎椎間板ヘルニアに関する基本的な疑問にお答えします。

そもそも「頸椎椎間板」って何?

イメージ

頭を支える首の部分には椎骨という7つの骨がブロックのように積みあがってできています。これを頸椎(けいつい)と呼びます。

また、椎骨と椎骨の間には、椎間板(ついかんばん)と呼ばれる軟骨があります。椎間板は、ゼリー状の髄核とそのまわりを包む線維の層が重なった線維輪でできています。椎間板は脊柱に加わるショックを吸収して、首に安定性を与えるクッションの役目を果たしています。

椎骨の中にはトンネル状の空間(脊柱管)があり、その中には脊髄と呼ばれる神経が通っています。頸椎椎間板には、何らかの理由で中の髄核が飛び出してしまう場合があり、肩や腕、手などの上半身に症状が現れる「頸椎椎間板ヘルニア」となります。

「頸椎椎間板」についてもっと詳しく知る

頸椎椎間板ヘルニアになるとどんな症状が出る?

イメージ

頸椎ヘルニアは椎間板が損傷した位置によって、症状が出る箇所が変わります。

上部の異常は首や肩、下部の異常は腕や指に痛みや痺れが出ます。肩、上腕、肩甲部の痛みやしびれ、脱力感、首を後ろに反らすと肩甲骨や手指に痛みやしびれが走る、ボタンがかけられないなどの障害が代表的ですが、知覚神経が圧迫されることによる歩行障害や失禁なども症状のうちに数えられます。

ヘルニアは進行度によって症状が変わり、初期から後期まで3段階に分けられます。人それぞれで状態は異なるため、痛みを感じたら早急に病院を受診し、正しく症状を見極めて治療を開始するようにしましょう。

「頸椎椎間板ヘルニアの症状」をもっと詳しく知る

何が原因で発症する?

イメージ

頸椎椎間板ヘルニアの原因は、椎間板が老化して水分が減り、弾力性がなくなったことでダメージを受けやすくなることが挙げられます。また、首の捻挫やケガ、首に長時間負担のかかる姿勢のクセなどさまざまな原因が考えられます。

最近特に多くなっているのは、パソコンに長時間向き合うデスクワークや運動不足、スマホの見すぎなどの日常生活の習慣によるもの。首に負担がかかる姿勢を長時間続けることで、髄核が徐々に圧迫されて椎間板ヘルニアを発症するのです。

「頸椎椎間板ヘルニアの原因」をもっと詳しく知る

予防法や悪化させないための対策は?

イメージ

頸椎椎間板ヘルニアは再発率が40%から80%と高く、日常生活から予防を心掛けることが大切です。

正しい姿勢をする、うつぶせ寝を避ける、ストレッチをする、頭の高さに合う枕を選ぶ、入浴して首を温めるなどの注意が必要。反対に、体を冷やしたり、首を反らす、長時間パソコンに向かう、ストレスを放置するなどの行為は頸椎に大きな負荷がかかるため避けるようにしましょう。

    頚椎に負担がかかる体勢を避け、体を冷やさず血行を良くしておくことが予防とともに、症状を悪化させないポイント。仕事などで頚椎へのダメージが心配な人は、こまめに首や肩を動かしましょう。

    「頸椎椎間板ヘルニアの予防」をもっと詳しく知る

    頸椎椎間板ヘルニアと似た症状の病気

    イメージ

    頸椎椎間板ヘルニアの症状は、首が痛い、肩がこる、手がしびれる、頭痛がする…などが代表的です。しかし、このような「首が痛い」症状が出る病気は他にもいくつかあります。

    似た症状の病気としては、頚椎症、頚椎後縦靭帯骨化症、頚椎症性脊髄症、頚部脊柱管狭窄症、頚椎後縦靭帯骨化症、頚椎黄色靱帯石灰化症、頚椎すべり症などが挙げられます。これらの病気はいずれも、進行してしまうと生活に支障が出るなどのリスクを持っています。まずは、どんな病気なのか、詳しく知っておきましょう。

    「頸椎椎間板ヘルニアと似た病気」をもっと詳しく知る